【ライン動画、ズーム可能】東京・銀座、人形町の三味線教室!楽しくドンドン弾ける個人レッスン | 東京・銀座、人形町の三味線教室!初心者ができる常磐津三味線お稽古

東京・銀座、人形町の三味線教室!初心者ができる常磐津三味線お稽古

銀座三味線教室、人形町三味線教室・水天宮前駅、茅場町駅、小伝馬町駅、浜町駅。また東京駅からも便利。三味線演奏者による直接指導です。初心者が三味線の基礎から学べます。三味線体験レッスン・発表会あり。主宰、常磐津齋櫻(ときわずさいおう)。

● 東京・銀座と人形町の三味線教室!楽しくどんどん弾ける常磐津三味線レッスン

こんにちは。常磐津齋櫻(ときわずさいおう)です。

きれいな音色で心がうきうきしました。

東京の三味線教室には、生徒さまの笑顔があふれています。お教室は、東京都中央区、日本橋人形町です。大人から三味線を始める初心者さんも多い教室です。

あなたが、初めての三味線を楽しく弾けるようになりますよ。



お教室は、生徒さまの笑顔にあふれています。体験レッスンの受講者様、お稽古に通う生徒様からは、こんなお言葉をいただいています。

とても楽しかったです。

はじめて三味線に触れましたが、きれいな音色で心がうきうきしました。

ワタクシの場合、体験レッスンでの師匠のステキな笑顔と和やかな雰囲気で、すぐに継続レッスンを決めました!!

和の芸事のお師匠さまって、おっかなぃイメージしか無かったもんで、

そのイメージを覆す、優しく粘り強くわかりやすい指導で、

お稽古始めて3ヶ月、弾ける曲は手習いの3曲だけ!!びっくりと言う状態でお浚い会を開催してくださいました。

齋櫻師匠自ら編曲を手がけてくださり、弾き遂げやり遂げた感満載のお浚い会………… 今思えば無謀過ぎるwww。

でも、自信に繋がりました。妙なアドレナリンが出て、楽しかった。

今では、三味線だけでなく鳴り物(小鼓)や日本舞踊でもお浚い会の舞台のセンターに立たせていただいたり、 お子さま筆頭の生徒さんは、奴さんを踊りきり、ちょっぴりお姉さんになりました^_^

何事もやり遂げる良い経験は、自信にも繋がります。

達成感ハンパ無いです。」

ずっと、やりたかったけれど、一歩踏み出せずにいたことのひとつ常磐津のお稽古デビュー体験してみて・・・

先生がとーっても優しくて素敵

音が出てドキドキワクワクo(≧▽≦)o

お三味線の音色に、ときめくっ。あぁ、楽しかったっ。なんて幸せな気分なんだろう。

全てわからない事だらけで、どの順番で伺うべきかもわからなかったので、本当に楽しく学ぶことができました。アッという間に、時間が過ぎ去ってしまいました。

音の響きが三味線だぁ~と、素人ながらに良い音が出てうれしいです。

とても楽しかったです!段々と、深い所まで学んでいけたらと思います。

わからないところがあればすぐに齋櫻先生が丁寧に教えてくださいますし、先生のお人柄もあってレッスンは終始和やかで楽しい雰囲気です。

和の世界になじみの少ない方にも、これなら入りやすいし、わかりやすいだろうなぁと思いました。

糸の掛け方とか、ネットとか本とかで紹介されているのもみかけますが、やはり直接教えていただけると、自分ができないところをピンポイントに詳しく教えていただけるので、わかりやすさも、教えていただいたことの理解度も、各段に違う気がします。

なにより、齋櫻先生は生徒さんの目線で教えてくださるので、

教えてくださることも、教え方も、まさにかゆいところに手が届く感じがします。



教室の主宰は、常磐津齋櫻(ときわずさいおう)です。

常磐津というジャンルの三味線演奏者です。常磐津協会の正会員です。着物に憧れて三味線を始めてから、20年以上です。



「大人になってから三味線ができるかな?」

20年前、私も、ドキドキしながら、三味線を始めました。実は、わたしの両親は、全く三味線とは関係ありません。

着物を着たくて、三味線を始めました。



着物を着たいからはじめて、三味線演奏者になりましたよ。

ですから、大人から始める初心者さんの気持ちが、わかります。

あなたが、三味線を楽しむお手伝いをさせて下さいね!



最初に習う基礎こそ、しっかり学ぶと後からの上達が違います!

古典芸能演奏会やテレビ・ラジオへの出演。プレスリリースの仕事。和のイベントでの弾き語り演奏。邦楽普及の三味線指導などをしています。

三味線の基礎を、演奏者から直接、学んでいただけます。



中学生用の音楽の教科書には、出演した舞台の写真が掲載されています。

演奏会や、様々な場面で得た経験を、お稽古で、お伝えしています。

わたくしが現場で得た知識や経験を、たくさん吸収してくださいね。



加えて、テレビ出演の経験もあります。「謎解き!江戸のススメ」では、片岡鶴太郎さんの番組に出演させていただきました。

鶴太郎さんが、番組内で受けた三味線の体験レッスンを、受講できますよ。

400×316

現在、指導するレッスンの数は、年間で500レッスンを超えています。

指導経験のスタートは、「文化庁支援事業こども踊り教室外部講師」や「東邦音楽大学エクステンションセンター三味線基礎講座(監修:常磐津齋蔵)講師」でした。



そこからスタートし、現在主宰する三味線教室では、師範資格を持つ生徒様も育っています。

初歩から始めた生徒さまたちは、お稽古のアシスタントや、演奏の仕事のアシスタントとして、活躍を始めています。

お教室の師範資格取得者は、現在、4名です。



東京都中央区、日本橋人形町の三味線教室は、都心でありながら、江戸の風情が残っています。

日本の伝統や和の雰囲気が身近に感じられる町で、お稽古ができますよ。



和のお稽古は、知れば知るほど奥深いです。

明るく、楽しい講師と一緒に学べば、ドンドン上達して、新しい世界が開けます。



あなたが、主役になれる場も、ありますよ。

習った成果を発表する発表会にも、参加できます。

場数を踏めば踏むほど、どんどん楽しくなります!お稽古場の皆さんと仲良くなれるのも、発表会です。



お稽古場の皆さんは、明るく、元気!

楽しいことが大好きな、前向きな仲間です。

お稽古を通じて、新たな世界がグングン広がります。



それでは、個人レッスンの、お稽古の概要です。

新規でお申し込みの生徒様は、人形町の三味線教室で、お稽古できます。

・お稽古日
月曜日:10時-20時/水曜日:10時ー20時/土曜日:10時-20時

・お稽古場所
・オンラインレッスン希望の場合は、ご自宅でお稽古できます。

オンラインレッスンの申し込み方法は、予約フォームに「ライン動画希望」「ズームレッスン希望」と書くだけです。

・月曜日、朝10時から夕方18時の体験レッスンは、人形町・伊東旅館教室です。

和室での三味線のお稽古は、こちらの旅館での教室で出来ます。

人形町・伊東旅館三味線教室の住所です。

東京都中央区日本橋人形町2丁目31-3

人形町・伊東旅館三味線教室への地図です。


・月曜日の夜18時以降のお稽古、水曜日全日、土曜日前日のお稽古、体験レッスンは人形町・個人レッスン教室です。

こちらは、マンションの防音室内でのお稽古です。余計な音がありませんから、集中してお稽古が出来ます。

個人レッスン教室(常磐津齋櫻事務所)
東京都中央区日本橋人形町2-25-7ー4-404



人形町駅徒歩3分、浜町駅徒歩5分、水天宮前駅徒歩5分

旅館の三味線教室、個人レッスンのお教室共に、人形町駅から徒歩3分です。

銀座駅からは、電車と徒歩を合わせても20分以内の、便利な場所です。

・個人レッスンの内容についてです。

三味線・唄(語り)の、お稽古ができます。

両方のお稽古でも、片方だけのお稽古でも、自由です。

初心者さんは、三味線の持ち方など、基礎から始めます。

経験者は、経験に応じてお稽古していただけます。オーディション対策などは、ご相談いただけます。

お稽古は、完全予約制です。

ご予約は、お稽古の曜日と時間が固定の生徒様が優先です。曜日・時間を固定しないで通うことも出来ます。

お友達同士などグループでのご受講、海外などご遠方からのご受講の場合は、別途、ご相談いただけます。

お教室での三味線利用料金は無料です。

ご自宅で使う三味線については、ご相談いただけます。

レンタル三味線を利用する、ご購入する、自宅にあるものを修理する、自宅では持たないでお稽古をする。

生徒様ご自身の意向で、様々な形で、お稽古をされていらっしゃいます。ご希望の場合は、レンタル三味線のご紹介もしています。

バチや指かけ、ひざゴムなど、必要な三味線の小物のご購入は、ご自宅で使う三味線を持った時点で揃えることを、おすすめしています。



お稽古には、困ったことは、いつでも相談できるサポートが付いています。

「三味線の糸が白くてケバケバです。このまま弾いても大丈夫ですか!?」

初期のお稽古は、いろいろと心配事も多いです。次のお稽古までに質問が出来るから、三味線がはじめてでも、安心してお稽古できますよ。



受講料金についてです。

三味線体験レッスンの受講料金は、5千円です。

・教室に入会して稽古を続ける場合の、お稽古料金は、以下の通りです。

【入会金】1万円です
【三味線と唄・浄瑠璃】50分レッスン。1回8000円です。
【三味線のみ、又は唄のみ】30分レッスン。1回5000円です。
【三味線体験レッスン】約30分で5千円です。

・入会せずに単発レッスンを受けることも出来ます。お稽古料金は、以下の通りです。

【単発レッスン】45分。1万円です。
(2019年までに、レッスン受講歴がある場合は、旧料金でお受けいたします。)

その他、お稽古を続ける時に必要な料金は以下の通りです。

・ご自宅でお稽古をする場合は、三味線の購入費・又はレンタル費
三味線のご購入、レンタルは、個人の意思にお任せしています。強制は、ありません。レンタルの場合の料金の目安は、1年で2万円弱程度(2000円程度×12カ月+保証金+配送料)です。

・発表会の出演費
教室主催の発表会は、半年から1年に一度程度です。教室主催の場合の発表会の出演費用の目安は、3万円から5万円です。

お申込み・お問合せについてです。

お稽古は、完全予約制です。

お電話の場合は、090-3807-4051におかけください。

カレンダーから予約可能日時の確認とご予約ができます。