コメント 待ってます!!

コメンテーターとは? もともとは、ニュースの解説者を指している単語です。

日本では主に報道番組や情報バラエティー番組で自分の見解や意見を発言する人々を指します。
また、コメンテーターと呼ばれる人はさまざまな分野の人であり、
ある分野に特化した知識を持つ人から~市民の価値観で発言する人などいろいろです。


なんで、こんな話をするのかというと
先日、読者から あるブログのコメント欄を見るように言われました。
そこには、目眩を誘発するような小難しい精神医療に関するコメントが並んでいました。
ここで、何を見たらいいんだろう・・と正直思いました。
でも、記事とコメントを目で追うと、点は線になり繋がりました。

そのブログのコメント欄には、私のイニシャルとこのブログの話題を取り上げている人がいました。
それは、読者と言うよりも、コメンティターなのか?と思うほど超~超~長文でした。
そして「あのブログには全く興味がない」と、良かった~~上等ですわ!(*^-^)bダッタラ ナマエダスナヨ
小難しい精神医療に携わる人に興味があるなんて言われたくないですもの(笑)

しかも、そのコメンティターは自分の医学的見地を延々と語り、
自分の知識の風呂敷を一方的に広げていました。目が滑ります・・・。
そして、最後には、語りかけている相手に・・だから、私が見るに・・
あなたは病状も安定し、感情のコントロールは出来ています。と結んでいた・・orz
残念ですがそれは全く事実とかけ離れた答えでした。


そして、私のブログには、そんなコメンティターは いないな!

良かった!!と思いました。


このブログに集まる皆さんの中にも、もはや読者というレベルではない
コメンテーターと呼ぶにふさわしい見解を持っている人が多数いらっしゃいます。
しかも、自分の知識のひけらかしではなく誰が読んでも理解・納得できる内容であることがすばらしい!

例えばこのブログの読者ですごいなぁ~と感心する3人を例に取ると
沢山いるのですが、あえて3名に絞らせていただきました・・m(_ _ )m

さいぱんださん 
常に冷静な語り口調で、沢山のことを教えてくださいます。特に音楽関連の教養が深い方です。
大野くんの声の魅力については、1/fのゆらぎ、音域など沢山教えていただいています。
だから、音楽関連は私ではなく、さいぱんださんに質問していただきたい!よろしくお願いします。

satomamaさん
医学的視点からいろんなアドバイスを頂いています。
私のダイエットに関しては、水分補給の大切さを教えて下さったり
時には読者の健康管理にアドバイスやフォローをして下さったり、
そうそう、『今日の日はさようなら』の医学的な見方、解説も勉強になりました。
その上、ブログの安全運営にも御尽力くださっています。日々感謝しています。

SATOKAKOさん
この方の良い所は、決して私の考えに100%染まることは無いところ。
私の考えがヒートアップした時には、彼女のアイシング効果が必要だと思います。
私が記事をUPした時に、”その表現は誤解を招く”という場合、率直に伝えてくれるのは、彼女です。
言うだけではなく、知らない所でその誤解を解こうとしてくれたこともありました。

今期彼女の残した言葉「DAIGOも真っ青のメンタリスト」に座布団10枚差し上げたい。
実は私、あれを見てスッキリしました!
現在SATOKAKOさんのHNは違いますが、私の良きアドバイザーであることに変わりありません。


それにしても最近は、精神医療、サイコロジー、メンタリスト、そんな言葉が沢山舞い込みますね
私は、心理学は興味があったのでDisney社在籍中に自己啓発の一環で心理学の単位を修得させていただきました。
まあ、それとは関係無しに、私は発想が違う変人です。(妹曰く・・らしい)
ビューティコンサルタントでは魔女、Disneyではビランズ系、P社長に言わせるとMagick!

だから、やっぱり「DAIGOも真っ青のメンタリスト」は近いかも と 笑っちゃいました。
でも、皆さんの発する言葉やコメントも 面白いですね!

また、読者の皆様からの楽しいコメントをお待ちしています!(^_-)☆ Ranペタしてね