20180510-1 | ★☆☆★☆★☆歴史タイムッス☆☆☆★☆★☆古今東西歴史関連記事リンク集

★☆☆★☆★☆歴史タイムッス☆☆☆★☆★☆古今東西歴史関連記事リンク集

日本史娯楽検証物語サイト「歴史チップス」執筆のネタ探しとして日本や世界のメディアや個人・企業サイトから歴史関連記事リンク集を作成(リンク切れ御免)。また、「古今チップス(旧歴史タイムズ・現歴史タイムス)」の2005年11月~2014年12月のバックナンバーも掲載。

朝日新聞・阪神支局襲撃から31年 亡くなった小尻知博記者を知る人たちが思いを語った

ハフィントンポスト

セピア色の幼稚園児たちの集合写真。小尻記者の故郷の広島県呉市に住む平野和之さん(60)は、その中のひとりの姿を懐かしそうに眺めた。 「小尻君は本が好きで、よく図書室に連れて行ってもろうてね」. □還暦祝った同窓会に遺影. 幼稚園のころからの幼なじみ。中学校時代まで、ともに過ごした。昨年10月にはその ...

 

伝統もカワイイも!「必然性」から生まれた琉球張り子

琉球新報

琉球王国時代から作られていた琉球張り子。かつて旧暦5月4日「ユッカヌヒー」に開かれた玩具市で売られていた人気のおもちゃだ。明治時代以降、手作りの張り子は衰退した。途絶えかけたその伝統を受け継いでいる数少ない作家の一人が、豊永盛人さん。伝統の張り子を追求しつつ、オリジナルの作品も生み出している。

 

若手歌舞伎役者・片岡千之助、映像作品に初出演

岩手日報

江戸城無血開城の史実をベースに、時代の波に取り残されそうになりながらも、自らの信義を通し一切口を利かぬまま、江戸城内に居座り続ける将軍直属の御書院番士・的矢六兵衛(吉川晃司)と、官軍側に付いた尾張藩から遣わされ六兵衛排除の任を負った下級藩士・加倉井隼人(上地雄輔)との交情を、熱く描いた作品。

 

各地の伝統行事にぎわう 大型連休後半

読売新聞

日野町の馬見岡綿向神社の一帯では、県の無形民俗文化財に指定されている「日野祭」が営まれた。800年以上の歴史があるとされ、各町で江戸時代から大切に伝承されている豪華な曳山11基が境内に集まり、観光客らが見入っていた。 曳山は、椀や薬などの取引で日野商人が隆盛した江戸時代に作られた。大きいものは ...

 

江戸時代の吉原遊廓の幼い少女たち「禿(かむろ)」が一人前に女郎デビューするまで

ニコニコニュース

江戸時代の吉原遊廓を描く浮世絵などに見られる女郎見習いの少女の事を「禿(かむろ)」と言います。禿になる少女には、二つパターンがありました。 ひとつは、貧しい漁村や山村の娘が、家庭の生活苦から吉原遊廓の女郎屋に売られてくるパターン。少女たちの売買を斡旋する人物は「女衒(ぜげん)」と呼ばれ、少女たちの容姿 ...

 

布袋寅泰、BOOWY時代の写真投稿、氷室からマイクを向けられる姿

MusicVoice

ロックミュージシャンの布袋寅泰が4日、ツイッターに、BOOWY時代の写真を投稿。氷室京介がマイクを布袋に向けている貴重な写真に、ファンだけでなく、気志團の綾小路翔などといった面々も「いいね」の声を挙げている。 布袋は、「写真を整理していたらまた懐かしい写真が出てきた。1986年5月4日。32年前の今日。

 

端午の節句飾りに時代の変遷

山梨日日新聞

5月5日の端午の節句飾りと言えば、こいのぼりやかぶとを思い浮かべる人も多いだろう。南アルプス市西南湖の重要文化財・安藤家住宅で21日まで開かれている節句飾りの展示会では、今ではあまり見掛けることのない節句飾りが集められている。... このページは有料会員限定です。紙面併読コースまたは電子版単独コース .

 

龍ケ崎・金龍寺所蔵 仏画の複製4幅公開 市歴史民俗資料館で12日から /茨城

毎日新聞

平安時代後期から鎌倉時代にかけて中国(宋)で仏教を学んだ僧侶たちが羅漢信仰を持ち帰ったとされる。 金龍寺所蔵の仏画は鎌倉時代後期の制作とされ、金泥(金粉をにかわでといて混ぜたもの)を使い、衣装などに精密な模様が施されている。保存状態も良く1917年に重文指定を受け、現在は県立歴史館(水戸市)に寄託 ...

 

「鯉のぼり」は雨が天敵だった!?

ウェザーニュース

江戸時代、男子のすこやかな成長を願い、屋外に幟(のぼり)を立てる風習がありました。この幟に、鯉の絵を描いたのが鯉のぼりの起源です。 ... なお江戸時代はまだ、1本の竿に1匹の真鯉(黒い鯉)を掲げただけでしたが、明治時代になって緋鯉(赤い鯉)が加わるようになりました。もともとは別々に掲げられていた、筒状の ...

 

エルトン・ジョンの伝説的ライブをモチーフにした 版画が販売

日刊サイゾー (風刺記事) (プレスリリース) (ブログ)

同作品についてデヴィッドは、「私の作品は60年代70年代といった既にクラシックとなっている過ぎ去った時代を呼び戻すものです。このイメージはその時代への再訪への言い訳として完璧なものでした」「テリーに会って彼の表現を見て、私たちはコラボレーションを決めたのです。最近のエルトン・ジョンの引退宣言もあって、この ...

 

「かいけつゾロリ」シリーズの作者、本嫌いだった少年時代を告白

webザテレビジョン

NHK総合にて5月5日(土)夜6時5分より、「かいけつゾロリ~作者・原ゆたかのハラハラのひみつ~」が放送される。 本番組は、「かいけつゾロリ」シリーズ(ポプラ社)を手掛ける作家・原ゆたか氏のアトリエで密着取材を敢行し、新作づくりの舞台裏に迫るというもの。その中で、原氏の“本嫌いだった”少年時代が明かされる。

 

千葉市美術館「百花繚乱列島」 江戸時代

チバテレ

千葉市美術館「百花繚乱列島」 江戸時代の「ご当地絵師」の美術展. 江戸時代に全国各地で活躍した「ご当地絵師」による絵画を集めた展覧会がいま、千葉市の美術館で開かれています。 千葉市美術館で開催されている「百花繚乱列島―江戸諸国絵師めぐり―」では、江戸時代中後期に全国各地で活躍した80人あまりの絵師 ...