入園準備 | 傾奇者子守唄~かぶきものこもりうた~

傾奇者子守唄~かぶきものこもりうた~

2009年10月、2011年9月、2014年4月生まれ、6歳・4歳・1歳の3人娘の子育て日記。
2016年1月、第4子長男誕生。
子どものこと、薪ストーブのあるお家のこと、日々の出来事をつづります。
当ブログはリンクフリーです。コメントや読者登録も大歓迎♪

1週間ぶりの更新となりました。

1週間前は東京へ出かけたり、週明けには4月に入園する保育園の説明会や父母会があったりで、入園準備に追われていました。

保育園と言えば、各種袋やお布団、服の名前付けの準備というイメージでしたがその通り(笑)

1

子ども達と一緒に生地を選び、着替えカバン、パジャマ入れ、箸・おしぼり袋、歯ブラシ・コップ袋を作りました。

上の画像が慶子ので、下の画像が幸子の分。

切替えにしてレースをつけたのを見て慶子は「かわいすぎる~。こんなにかわいく作ってくれてありがとう。」と嬉しいコメント。

2

幸子は傘とおそろいのサンリオのキャラクター「ぼんぼんりぼん」の生地を選び、パジャマもおそろいを選びました。

慶子は2種類の生地ですが、幸子は「これがいい」と迷わず同じ生地を使用。

思えば、リュックやお洋服もほとんどお姉ちゃんのお下がりで、お下がりのキティちゃんの傘がダメになってしまい、3歳になった頃、初めてお店で幸子に選ばせて買ったのがぼんぼんりぼんの傘だったような気がします。

自分の物を自分で選んで買ってもらったのがよっぽど嬉しかったのかな。

それ以来、一番のお気に入りキャラクターになったようです。

明後日入園。

次は服の整理と名前付けをしなくては。