潮騒のメモリーズの衣装の作り方☆no.3~スカート縫製~ | 傾奇者子守唄~かぶきものこもりうた~

傾奇者子守唄~かぶきものこもりうた~

2009年10月、2011年9月、2014年4月生まれ、6歳・4歳・1歳の3人娘の子育て日記。
2016年1月、第4子長男誕生。
子どものこと、薪ストーブのあるお家のこと、日々の出来事をつづります。
当ブログはリンクフリーです。コメントや読者登録も大歓迎♪

スカート生地上・中・下とフリル上・中・下を各2枚ずつ裁断しました。


<工程1>フリルの端の始末

まずは、フリルのオーガンジー端の始末です。

ロックミシンがあるともっとかわいく簡単きれいに仕上がるようですが、家庭用ミシンなので直線縫いです。

無知な私は最初三つ折りにしてアイロンをかけ待ち針で止めて縫うことにチャレンジ。

このやり方ではアイロンをかけるのが大変な上に、大変時間がかかる割に布が浮いてうまく縫えませんでした。

ママ友からいいやり方を教えてもらいました♪

まず、なるべく細く1回折って直線縫いします。

アイロンも待ち針も不要。折って指で押さえながら。

傾奇者子守唄~かぶきものこもりうた~-2

そして、最後まで縫ったらもう1回折ってミシンをかける。要するに同じ個所を2回縫います。

私は頑張って3mm巾です。

傾奇者子守唄~かぶきものこもりうた~-3

これを6枚すべて縫います。

<工程2>フリルのギャザーを寄せる。

さて、このスカートは、ささっとソーイングの「ずるいくらいカワイイ子供ミニスカート」を参考に作っています。

基本的な作り方はこちらを()参照してください。

オーガンジーの縫い代に荒ミシンをかけます。

ミシンを2本かけると良いようですが、私は2本線が重なってしまったりすることがあるため、1本でやっています。

傾奇者子守唄~かぶきものこもりうた~-4

下スカートと下フリルを中表に合わせ、スカート裾の中心とフリルの中心を待ち針で止め、左右からギャザーを寄せます。

傾奇者子守唄~かぶきものこもりうた~-5

下スカートと下フリルを合わせて縫います。

傾奇者子守唄~かぶきものこもりうた~-6

これを6枚作ります。

傾奇者子守唄~かぶきものこもりうた~-7

下スカートの端を断目かがり縫いして、上(スカート生地側)に倒してアイロンをかけ

傾奇者子守唄~かぶきものこもりうた~-8

上から直線縫いします。

傾奇者子守唄~かぶきものこもりうた~-9

今こんな状態です↓

傾奇者子守唄~かぶきものこもりうた~-10

<工程3>上中下スカートを組み合わせる。

下スカートの上に中スカートを重ねて

傾奇者子守唄~かぶきものこもりうた~-11

縫います。直線縫いしてからジグザグミシンでもいいし、今回は一気に断目かがりで縫い合わせてみました。

傾奇者子守唄~かぶきものこもりうた~-12

中スカートと上スカートを合わせて縫います。

傾奇者子守唄~かぶきものこもりうた~-13

6つのパーツが前後2つになりました。

傾奇者子守唄~かぶきものこもりうた~-14

上スカート1.5cm(~2cm)、6cmのところでアイロンをかけ、3つ折りにします。

3つ折りしたときに、上と中スカートを縫い合わせた部分が隠れるようにすると良いです。

傾奇者子守唄~かぶきものこもりうた~-15

<工程4>前後スカートを組み合わせる。

さて、いよいよ仕上げです。

前スカートと後スカートを中表に合わせて縫うのですが、ここで、フリルは一緒に縫い込まない方が広がってきれいなので

傾奇者子守唄~かぶきものこもりうた~-16

まず、上フリルと上フリル、中フリルと・・・というように、フリル同士を縫い合わせるのがオススメ。

傾奇者子守唄~かぶきものこもりうた~-17

そして、フリルを縫い込まないように、スカート同士前後を丁寧に縫い合わせます。

傾奇者子守唄~かぶきものこもりうた~-18

こんな感じ↓

傾奇者子守唄~かぶきものこもりうた~-19

上スカートをアイロン通りに3つ折りにしてミシンをかけます。

傾奇者子守唄~かぶきものこもりうた~-20

上スカートと中スカートを縫い合わせたところに1本、真ん中に1本、ゴムを通すところを開けて2本縫います。

傾奇者子守唄~かぶきものこもりうた~-21

ゴムを2本通して完成!

傾奇者子守唄~かぶきものこもりうた~-22

ウエストリボンはまた別記事で。