☆*゚ ゜゚*お盆旅行1日目のできごとのつづきです☆*゚ ゜゚*
素晴らしいお風呂に出会い、
寝不足で疲れてはいるけれど、身体も
こころもホクホクなあたしたち(*^o^*)
クルマを走らせていくと
本日のお宿の看板がでてきた
ち~っとばかしクネクネ道で、
車酔いをし出したあたしが
もうダメだ~
(@Д@;
となったころ(><;)
本日のお宿になんとか無事に到着~ヽ(;´ω`)ノ
熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽2331にある
『垂玉温泉 山口旅館』さん。
レトロなポストや
流れる水の音が出迎えてくれました(-^□^-)
館内は純和風旅館といったカンジで
とても落ち着いた雰囲気。
こちらがあたしたちのお部屋。
格安なお値段だったため、窓の外の
景色はよくありませんが、温泉に
入るのが目的だから
ノ~ プロブレムさ~(* ̄Oノ ̄*)ほほほほほ
こちらに宿泊すると、すぐ近くにある
地獄温泉さんにも入浴できるというので
さっそく入りに行くことにしました(‐^▽^‐)
熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽2327にある
『地獄温泉 清風荘』さん。
あたしとだんなちゃんの大好きな地獄温泉。
3年ぶりの再訪ですo(〃^▽^〃)o
地獄温泉には敷地の中に4つの温泉が
ありますが、こちらはそのうちのひとつ。
入り口をくぐり、階段を下りていくと
混浴風呂の「すずめの湯」が現れます。
※撮影禁止のため、清風荘さんのHPから画像をお借りしました。
入浴するときは何も身に着けることが
できないのがこちらのルール。
入浴されている男性がいつもより
少なかったので、意を決して入ってきました(´0ノ`*)
白濁したお湯でトロントロン、硫黄の香りがプンプン
やっぱりいいお湯だ~
だんなちゃんとおしゃべりしながら、
いいお湯をじっくり味わいました(≡^∇^≡)
さて、お次は仇討の湯。
階段を上ると、露天風呂が現れました。
すずめの湯以外は撮影禁止とは書いて
なかったのでパシャリ
すずめの湯同様、白く濁ったお湯で
ちょっとぬるめ。
トロンとした感じは、すずめの湯のほうが強いかな
こちらは男性風呂。
旦那ちゃんのほかには誰もみえなかった
ので、写真だけ撮らせていただきました(-^□^-)
お次は元湯。
広めの岩でできた浴槽で、お湯の流れ
落ちる音だけが響いていました。
こちらも貸切状態でゆったりと入ることができて
とってもリラックスできましたo(〃^▽^〃)o
お風呂から上がるとそろそろ薄暗い時間。
明かりが灯って、とっても素敵でした。( ´艸`)
宿に戻ると、日が暮れてあたりはすっかり真っ暗。
到着した時、明るいうちに写真を撮っておきました。
旅館のすぐ近くに橋が架かっていてね
見事な滝が流れているんですが、
この山口旅館さんの露天風呂、
混浴ですが、実は滝を見上げながら
入ることができるんですヽ(゚◇゚ )ノ
↑ お昼間の入口をくぐって進んでいくと
↑ 夜はこんな風にぼんやりと明かりが
ともる入口が現れます。
先に進むと、男女別の脱衣室があります。
こちらは露天風呂用のワンピースを
着用して入浴できるので、安心して
入ることができます(-^□^-)
あたしとだんなちゃん以外はお客さんが
みえなかったのでパシャリ
やっぱり夜だと、暗くてよく分かんないよね~(;^_^A
お湯は少し白濁していて、硫黄の香りは
あまりせず、鉄の香りがプンプンします。ヘ(゚∀゚*)ノ
宿には 内風呂もあってね
たらい風呂がふたつと
ちょっと深めのお風呂。
他に、少し離れた場所に、大きな
内風呂がもうひとつありました。
この日一日だけで、たくさんのお風呂に
入れて大満足
静かに夜は更けていくのでした~(* ̄Oノ ̄*)
素晴らしいお風呂に出会い、
寝不足で疲れてはいるけれど、身体も
こころもホクホクなあたしたち(*^o^*)
クルマを走らせていくと

本日のお宿の看板がでてきた

ち~っとばかしクネクネ道で、
車酔いをし出したあたしが
もうダメだ~

となったころ(><;)

本日のお宿になんとか無事に到着~ヽ(;´ω`)ノ

熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽2331にある
『垂玉温泉 山口旅館』さん。

レトロなポストや


流れる水の音が出迎えてくれました(-^□^-)

館内は純和風旅館といったカンジで
とても落ち着いた雰囲気。

こちらがあたしたちのお部屋。
格安なお値段だったため、窓の外の
景色はよくありませんが、温泉に
入るのが目的だから
ノ~ プロブレムさ~(* ̄Oノ ̄*)ほほほほほ
こちらに宿泊すると、すぐ近くにある
地獄温泉さんにも入浴できるというので
さっそく入りに行くことにしました(‐^▽^‐)

熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽2327にある
『地獄温泉 清風荘』さん。
あたしとだんなちゃんの大好きな地獄温泉。
3年ぶりの再訪ですo(〃^▽^〃)o

地獄温泉には敷地の中に4つの温泉が
ありますが、こちらはそのうちのひとつ。

入り口をくぐり、階段を下りていくと
混浴風呂の「すずめの湯」が現れます。

※撮影禁止のため、清風荘さんのHPから画像をお借りしました。
入浴するときは何も身に着けることが
できないのがこちらのルール。
入浴されている男性がいつもより
少なかったので、意を決して入ってきました(´0ノ`*)
白濁したお湯でトロントロン、硫黄の香りがプンプン

やっぱりいいお湯だ~

だんなちゃんとおしゃべりしながら、
いいお湯をじっくり味わいました(≡^∇^≡)

さて、お次は仇討の湯。

階段を上ると、露天風呂が現れました。

すずめの湯以外は撮影禁止とは書いて
なかったのでパシャリ


すずめの湯同様、白く濁ったお湯で
ちょっとぬるめ。
トロンとした感じは、すずめの湯のほうが強いかな


こちらは男性風呂。
旦那ちゃんのほかには誰もみえなかった
ので、写真だけ撮らせていただきました(-^□^-)

お次は元湯。

広めの岩でできた浴槽で、お湯の流れ
落ちる音だけが響いていました。
こちらも貸切状態でゆったりと入ることができて
とってもリラックスできましたo(〃^▽^〃)o

お風呂から上がるとそろそろ薄暗い時間。
明かりが灯って、とっても素敵でした。( ´艸`)
宿に戻ると、日が暮れてあたりはすっかり真っ暗。

到着した時、明るいうちに写真を撮っておきました。
旅館のすぐ近くに橋が架かっていてね

見事な滝が流れているんですが、
この山口旅館さんの露天風呂、
混浴ですが、実は滝を見上げながら
入ることができるんですヽ(゚◇゚ )ノ

↑ お昼間の入口をくぐって進んでいくと

↑ 夜はこんな風にぼんやりと明かりが
ともる入口が現れます。
先に進むと、男女別の脱衣室があります。
こちらは露天風呂用のワンピースを
着用して入浴できるので、安心して
入ることができます(-^□^-)

あたしとだんなちゃん以外はお客さんが
みえなかったのでパシャリ


やっぱり夜だと、暗くてよく分かんないよね~(;^_^A
お湯は少し白濁していて、硫黄の香りは
あまりせず、鉄の香りがプンプンします。ヘ(゚∀゚*)ノ
宿には 内風呂もあってね

たらい風呂がふたつと

ちょっと深めのお風呂。
他に、少し離れた場所に、大きな
内風呂がもうひとつありました。
この日一日だけで、たくさんのお風呂に
入れて大満足

静かに夜は更けていくのでした~(* ̄Oノ ̄*)