■応募部門

・最速webブラウジング部門


■エントリーマシンの構成パーツ

・CPU Core i7 2600k Intel

・マザーボード H67ITX-A-E ZOTAC

・メモリ PSD38G1333KH PATRIOT

・ビデオカード CPU内蔵

・SSD RealSSD C300 CTFDDACO64MAG-1G1 Crucial

・HDD WD20EARS WESTERN DIGITAL

・光学ドライブ UJ-240/MAL-BDS06IN MARSHAL

・CPUクーラー リテールクーラー

・ケース SST-SG05BB450 Silver Stone 

・電源 ケース付属品

・ディスプレイ FlexScan HD2452W ナナオ


その他

・AVアンプ VSX-820

・サラウンドスピーカー S-HS100

・PS3 40GB


■使用OS

・Windows 7 Professional(64bit版)


■ベンチマーク結果の画面


■「CPU-Z 1.56」


七誌のブログ-cpu-z


■Windows 7の「エクスペリエンスインデックス」表示画面

七誌のブログ-win


■「PerformanceTest V7.0 Build 1019」


七誌のブログ-bench1


■WebVizBench


七誌のブログ-bench2


■SunSpider JavaScript Benchmark 0.9.1

七誌のブログ-bench3


■エントリーマシンの外観写真


七誌のブログ-soto-1

七誌のブログ-soto-2

■エントリーマシンの内部写真


七誌のブログ-naka-1

七誌のブログ-naka-2

■解説文

新CPUが出て、内蔵GPU性能が高いらしいということを聞き即購入&作成しました。目的は今まで使っていた似非鯖機の置き換えなのでなるべく小さくと思い、まだ手を出したことのないITX規格に挑戦しました。

やりたいことは

・24時間稼働なのでなるべく静かに

・マウスやキーボードを二つ使ったり切り替えるのが面倒なので操作はなるべくリモートで。

・やらない気がするけど、エンコードを快適に

・気がついたらBD対応ドライブを買っていたので、HDコンテンツを快適に視聴

・SD動画はPS3で見たいので、メディアのDLNA配信にも対応

…どこにもブラウジングなんてないけど、他に応募できそうな部門がなかったので仕方がない。

ブラウジングが快適=回線速度が速い=他の端末へも高速にコンテンツを転送できる、ってことで…

ちなみに、無線用アンテナは取り付けてありますが、有線で接続してます。他に良さそうなITXマザーがなかったのだから仕方がない。


・静音性

元々使っていたPCが爆音仕様と言うこともあり、個人的にとても満足できるレベルの静音性を確保できました。

・リモートコントロール

ハードウェアエンコードの条件に「内蔵GPUをプライマリ出力にする」があるため、エンコードにはリモート接続で操作ができないのが残念です。あと、なぜかは分かりませんがAeroが有効になりません。操作頻度が多くないのでリモートは諦めてもう一組のマウスとキーボードを使います。

・エンコード

まずは手元のDVDコンテンツを汎用動画ファイルにすることから始めていますが、CPUが高速と言うこともあり非常に早く変換できております。この速度でできるのであれば、今まで溜まってたものを一気に変換して保存できそうです。

・HDコンテンツの視聴

HDMI&光デジタル出力と言うこともあり、特別にパーツをつけたりしていませんがフルHD&5.1chサラウンドにて快適な視聴環境を実現しています。手元にあったディスク(エヴァ:破)を一通り再生してみましたが、特にコマ落ちや映像の乱れ等もなく、問題ありません。

・PS3への配信

WMP12を使用しての配信をしております。WMP11でもやっていたことはあるのですが、ファイル数が多いと反応が遅すぎて使い物にならなかったのですが、12になってからファイルが多くても快適な操作性になりました。


■Windows 7を使って良かったと感じた点

半年ほど前からデスクトップで使っていたのですが、表面上の動作が快適なのは素晴らしいです。見た目もAeroのおかげで奇麗です。あとは、Pro以上であれば無料で仮想OSを使ってXPが使えるのもありがたいです。また、OS自体の安定性が格段に上がっているおかげでプログラムと一緒に応答不能からの強制終了のコンボがなくなったのはありがたい。


■IE9を使ってみて一言!

とにかくいつの間にか勝手にインストールされている不要な機能を無効にできるのが良い。見た目もシンプルになったので、表示領域が大きいのもイイです。速度は上がっている気はしますが、いつもIE互換のタブブラウザを使っていたのでIE8との差がよくわかりません…


更新履歴

1/26 解説文追記


1/31 以下を追記

せっかくなのでファイル転送速度やHDDの速度を掲載します。

まずは、メインPCから今回応募したPCへの送信速度


七誌のブログ-net1

次に、今回応募したマシンからメインPCへの送信速度


七誌のブログ-net2

そして、内蔵HDDの速度


七誌のブログ-hdd1

最後に、データ用の外付けHDDの転送速度


七誌のブログ-hdd2

若干応募したマシンからメインPCへの送信が遅い気もしますが、HDDの速度から考えると十分だと思います。外付けHDDの書き込みが遅い気がしますが、ケースの性能の成果と思われます。書き込みすることはあまりありませんし、動画とかある程度まとまったファイルの読み込みがメインなので、送信速度を考慮すれば気になりません。