お伊勢参り2 | ~らくがき雑記帳~ Illustration note

お伊勢参り2

内宮も別宮を含め、いろいろ見てきました。


Zion Illustration note ~らくがき雑記帳~-内宮の鹿
いきなり鹿に遭遇。
ここで鹿に会うのは初めてです。


Zion Illustration note ~らくがき雑記帳~-風日祈宮橋の掛け替え
風日祈宮に行く風日祈宮橋は
掛け替えの工事をしていました。


Zion Illustration note ~らくがき雑記帳~-内宮
内宮の前は凄い人です。


Zion Illustration note ~らくがき雑記帳~-踏まず石
踏んではいけないとされる踏まぬ石


Zion Illustration note ~らくがき雑記帳~-擬宝珠
宇治橋にあるタマネギ状の擬宝珠
16あるうちの一つに
「天照皇太神宮」の文字があります。
元和五年は西暦1619年だそうです。

この中にお札の一種である
満度麻
(まんどぬさ)が入っているそうです。

おかげ横町やおはらい町でいろいろ見て
名物の「伊勢うどん」と「てこね寿司」を食べてきました。

Zion Illustration note ~らくがき雑記帳~-赤福本店
赤福本店

その後、猿田彦神社
芸能の神様、佐瑠女神社をお参りしてきました。

赤福も本店は混んでいたので、
五十鈴川店の方でちゃんと食べてきました。
Zion Illustration note ~らくがき雑記帳~-赤福
結局食べてばかりいましたが・・・。

1月に行けなかったので、
何とか行けてよかったです。

いろいろ見て回るには時間と体力が
必要なのがよくわかりました。