習慣をどのように変える? | みんなを元気にするセルフビジョン専門家|セルフビジョン|モチベーションアップ|

みんなを元気にするセルフビジョン専門家|セルフビジョン|モチベーションアップ|

「仕事を通してなりたい自分になる」ことを自ら考えるセルフビジョン研修。あなたの仕事は素晴らしい。離職率が50%ダウンした実績を持つ。3Kから3Sへ!(成長、幸せ、したい)

こんばんは。


働いている人を全員笑顔にする男・水内です。


昨日は、習慣を変えるにはパラダイムを変える


ことが効果的であるを説明しました。ただ、


簡単に習慣を変えると言っても、良い習慣と


悪い習慣があります。もちろん悪い習慣を


良い習慣に変えることは良いことです。しかし


場合によっては良い習慣を悪い習慣に変えて


しまうこともあります。これでは元も子も


ありません。


私も悪い習慣を身につけたことがあります。


営業をしていた時に接待が多くお酒の美味しさ


を覚えてしまい、接待がない時も毎日飲むよう


になりました。結果として、3ヶ月で5キロ


肥えてしまいました。タバコも同じです。この


ような習慣を身につけてしまうと、ヘタをした


ら命の危険にさらされます。


それを防ぐためにどうしたら良いでしょうか?


お酒やタバコを何気なく楽しんでいるのでは


なく、「健康に悪い」とパラダイムを変える


ことが必要です。私は結局は体を悪くするまで


パラダイムを変えることが出来ませんでした。


もっと早い段階でパラダイムを変えることが


出来ていれば、そもそも体を悪くすることは


なかったのです


それではパラダイムをどのように変えれば


良いかというと、「7つの習慣」では原則に


そって変えると良いと言われています。健康


の原則は、「お酒を適度に楽しむ」「タバコを


あまり吸わない」「早寝早起き」などがあり


す。早くこの原則に沿ったパラダイムを身に


つけることが必要になります。


原則とは「どんな時代でも」「どの国でも」


正しいと言われていることです。


次回からそれぞれの習慣に入っていきますが、


その中で原則を見つけていただけると、皆さん


の人生は間違いなく「効果的な人生」に近づく


ことになります。


原則を意識してみてください。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


        水内浩秀のセルフビジョン


    「全てはみんなの幸せ・成長のために」


       ~みんなの笑顔が見たい~


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※