最近、胡桃にハマっている玄子(げんし)です。

孔明先生と胡桃に面識があったことが、民話伝説で判明爆  笑

興味があったらご覧くだされ〜

アップアップアップアップアップ

 

南征した時のお話ですが、この地にまつわる民話伝説ってかなり多いです。

特に、孔明先生のご聖誕を今でも祝っているって感動です笑い泣き

 

数日前の先日。旧暦の4月14日は諸葛村説による孔明先生の生誕日でしたが

私は孔明先生を敬慕する孟獲が主催(しそうな爆  笑)の日を採用しています。

 

理由は、孔明先生ご自身が直接関わった地なので。

 

道教文化でも、諸葛村説ではなく孟獲説を支持し

旧暦の7月23日に孔明先生の聖誕をお祝いしています。

 

image

 

ってことで。

今年の孔明先生の聖誕節は8月30日です!!

image

その日に何か出来たら良いな〜と思う今日この頃。

 

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

ご覧のブログは孔明先生を人生の師と仰いでいる諸葛丞相.comの諸葛流文霊(あやだま)想作家・玄子(げんし)がお伝えしています!

 

*文霊(あやだま)とは?
時代、時空、国境を越えて読む人の心を動かす力を持っている文字には霊(魂、精神)が宿っているという概念から生まれた玄子の造語です。