諸葛孔明先生に私淑している諸葛丞相.comの玄子(げんし)です。

 

今日は旧暦8月28日。

孔明先生の命日候補日その2!(その1は羅貫中説の8月23日)

その2の理由は諸葛村の人たちによるものです。

中国の友達に「武侯墓とか武侯祠でイベントとかしないの?」と聞いたら

 

孔明先生の三顧の礼発祥地その2、南陽でなんかイベントがあるそうです。

 

因みにその1は襄樊。この石門で有名。

今は名実ともにこちらが本場だと認めさせるべく敢えて襄陽に名義変更したので気合を買ってこちらをその1にしました。

 

南陽でイベントが執り行われているようですが、五丈原や武侯墓じゃないと、、、「ああ、そうなんだキョロキョロ」で終わってしまう私は冷淡なのかもしれません。

 

五丈原では孔明先生の星が落ちた場所さえもきっちり保護!

 

イベントをしなくても、後世に伝える大事な保護活動こそ頑張っていただきたいものです。

 

で!今日はもう一つ!

張飛さんのお誕生日でもあるのです!

三国志の冒頭、桃園結義から登場している玄徳殿と関羽殿の義弟。

酒豪としても有名で、張飛牛肉は今でも四川で大人気の酒のつまみ。

酒が好きな張飛さんだからこそ作れた逸品なのかもしれませぬ。

 

そしてそれを代々受け継いでいる地元の皆様、ありがとうございまする〜!

 

張飛さんってこう見えて、絵画や書にも精通していたそうです。

何気に孔明先生と酒を酌み交わしながらお互いの絵や書を鑑賞しあったりしていたかもしれない・・・

 

そう思うと・・た、たまりませんなデレデレラブラブ

そんな記念日が重なった旧暦8月28日。

命日と誕生日、心の切り替えが難しいですが三国志ファンの方は頑張ってお二方の記念日をそれぞれ想いを込めて過ごしてみてくだされ〜。