玄子(げんし)です。
 
昨年の11月に孔明先生の故郷である山東省沂南へ行った際に、熱烈に館内を案内してくれた館長さん。
帰国してから
現地で撮った写真を使って
カレンダーを作成し11月下旬に、沂南へ送りつけました。
EMSを使えばきっと、ほぼ確実に届きますが、私は孔明先生の故郷と縁があるのかどうか、
天に問いたかったので←大袈裟な爆  笑けど使ってみたかった
 
届かない可能性も大いにあり得る普通の航空便で送りつけました。
 
「どうよ?」と。
 
それから半年。
何の音沙汰もなかったので、縁はなかったものだと思っていました。
或いは、気が向いたら連絡くだされ、とwechatのIDも書いていたので届いていても、気が向かなかったのかもしれません。
 
が!!!!!!
image
台湾から戻った翌日、
「カレンダー、とっても感動しました!ありがとう」と突然wechatに連絡あり!
投函してから半年!!!!!
大陸中を放浪していたのでしょうか( ̄▽ ̄)晴れ
放浪している間に半分役目を終えかけていたカレンダー、ようやく使って貰えそうです。
 
めでたし、めでたし。
 
カレンダー、半年間も大陸を放浪するなんて、羨ましいぜ!って思う私の思考回路もメデタイですが爆  笑
 
天に孔明先生の故郷との縁を「有!」と認められるや否や、連絡が来てから数日経った今日。
孔明先生の生誕祭が執り行われるんだってさ!
 
で。その写真を館長さんが送ってくれました。
 
 
大々的に執り行われているようです

 

孔明先生に失礼のないよう、安全に楽しく開催されていますように、、。
肝心の廟の中はこんな感じらしいですが

 

なんか、カッコえ〜ラブラブラブ

お子さん達も参加

 

 

駐車場がいっぱいで、歩くのも一苦労らしいですが、普段は閑散とした村って感じなので、きっと今日が一年で一番、人が来る日。
 
なので、私はこの日は絶対に行かないぞ、と心に決めました。
人混み、苦手なので滝汗
 
ってのはいいとして!!!
 
孔明先生のご生誕日って諸説あれど、旧暦の7月23日が定番のはず?
今日は旧暦の4月14日。
 
で。個人的に考えた結果、今日は国際博物館の日、らしいのです。
中国だけじゃなくて、全世界的に。
 
日本でも無料で開放する博物館とかあるようです。
 
、、、なので、きっとそれが理由なのではないかと勝手に思い、納得してみました。
 
もし、来年の開催日が5月18日であれば、国際博物館の日のイベントとして
開催日が旧暦の4月14日であれば、孔明先生のご生誕日は旧暦の4月14日なんですねって思うことにします。
 
ネットで調べてもいいけど、あえて時間をかけて交流しながら現地の文化や事情を理解する、また楽しからずや!
 
ってことで!この続きはまた来年(^^)/~~~