道の駅こがで、塩バターパンを買いに行くついでに、寄って見ました。

古河市には、博物館とかによく行ってますが、雀神社さんに参拝は、初めてですウインク 

木が立派ですねおねがい
{740FB0D3-554E-4733-A0B8-4340B17FC93F}

{753BE0DB-FF9C-4EB8-851B-C9699A011B51}
青銅製の額。
正一位雀大明神と書かれております。
{38AD5B68-D206-4828-AA9B-0FF31B947967}
灯篭。 かなり大きくて立派なものですニコニコ
{7EB3B90D-6C53-44A8-8CAD-FD4F8A37DAB0}

{18913606-81B9-4B2C-8F39-FC6839F172DA}
そして、陶器製の狛犬。
時々、陶器製の狛犬は見ますが、こんなに立派で苔むしているものは、初めて見ましたカナヘイきらきら
{1BC860C4-30D1-44A3-821A-F44A80B3E0D8}

{C2B5952F-B4F6-4CCC-A6BE-DABAF135A35F}

手水舎。水鉢には、龍が描かれております。
水鉢の下は米俵で支えられております。
米俵と水鉢に描かれた紋が、稲荷神社でよく見る宝珠紋に似ている気がしますうーん

{D029780F-D5F7-4C84-8982-BB42FD6BA72F}

しかし、稲荷系の神様はいません。
神紋は、三つ銀杏ぽいですアセアセ
{FCECA033-F82C-4454-A883-9ABA8ED92F8A}
拝殿前の狛犬。
珍しい事に、体に製作者名等が書いてありますウインク
{35064798-FF64-4A01-AE65-32929A5BEDF9}

{54F31FA3-2E29-45E0-AEEC-6CF5D9DEC5AD}
御朱印代  300円
{58B66BE6-32B0-43B6-B335-8D984F2786DF}

この日は、めちゃくちゃ寒くて…
川の隣にある雀神社は、風は強いは寒いわで、御朱印を待っている間、凍えて死ぬかと本気で思いましたあんぐりうさぎ

このまま、群馬板倉町の雷電神社に行くつもりでしたが、挫折しましたえーん