2009-11-03 ツーリング3
つづきです。
いろんな展示品を見終わったところで 石ちゃんと遭遇
一緒にセグウェイの試乗会場に向かいました。
「会場」 と 言っても館内の一室・・・・
え?? ここ??
中を覗くと狭い30畳くらいのスペース・・・・
え~~~~!?
これじゃあ ほんのチョイ乗りじゃん・・・・
でも‘これ’が 目的だったんで試乗の列に並びました![]()
順番待ち(10番目くらい)の間 石ちゃんと
どうやって前へ進む?? とか どうやってバック??
どうやって右折?? 左折??
などと 話してると いよいよ 順番が![]()
係員さんに 前進 後退 右左折の説明をざっと教えてもらって いざ試乗![]()
先ずは前進
前に進むには 体を前のめりにすれば自然に前へ進みます。
特に前に体重をかけるわけでもなく 体を前にちょっと傾けただけで動いちゃうんです
前に(狭いからちょっと)進んだところでストップ
止まり方は体を真っ直ぐ(地面に対して垂直)にすると止まります。
スピードが出てないから すんなり止まりました。
続いて後退
こちらは、前進の逆で 体重を後ろに傾けると勝手に下がります![]()
右左折はハンドル左のレバーを内側に捻る(バイクで言えばアクセルオン)と右折(たしか)
レバーを外側に捻ると左折(たしか) します。
ちなみにレバーで右左折するタイプは旧型で 最近のモデルは体重移動で右左折が出来るそうです。
そして実践編(8の字走行)
急ハンドル急発進とかはしないんです。
常に滑らかに発進して滑らかに止まり滑らかに曲がる そんな感じの乗り物でした。
でもね、人が乗ってるのを見てると随所に
運動神経の良し悪しが見え隠れします![]()
見てるとハッキリ分かります・・・
この人(石) も楽しそうに 乗ってました。
メーカーさん(?) が 仰るには、バイクに乗ってる人はバランスを取る事に過剰になり(日頃の癖)過ぎて
上手く乗れない!?・・・とか
いつか(無いかな)屋外で乗れるチャンスがあったらまた乗ってみたいですね![]()
時代を駆け抜けたオートバイを見てセグウェイを満喫(?)して会場をあとにしました。
帰りは高速道路で 広島西~三次へ
ETCレーンを無事通過![]()
やっぱり、いいですね。
料金所で止まってグローブ脱して、財布を出して・・・・・
この作業の煩わしさと ようやくオサラバできました![]()
この時たしか17:00くらいでした。
PAを出たらすぐに日没
標高の上昇と共に気温もイッキに下降![]()
県境の峠の気温は3℃![]()
かなり着込んでたけどさすがに寒い
帰りも「はるさん」の所で休憩
でも、はるさんは早番で既にお帰り・・・・
寒い休憩の写真
寒いからかどうなのか キレイに撮れない![]()
ここを出た辺りからバラけだし、各々家路へ・・・
寒いながらも無事に家に辿りつき楽しかったツーリングも終了しました。
寒かったけど、やっぱり大人数で走るのは楽しいですね。








