「Zenpep特製(大げさです。)iPod touch-USB充電専用化ケーブル」 | Zenpepのブログ

Zenpepのブログ

'07.10.05からうちに来た「ミドリフグPeppy」がきっかけでブログを始めました!
2代目「Poppy」も逝ってしまったので、趣味や独り言を綴っています。

注意!!


良い子は危険だから真似しないですね。(悪い子もね♪)


失敗して機器を破損したり、火災、感電、死亡しても責任取れないからね!


と、前置きはこのくらいで、



「Zenpep特製(大げさです。)iPod touch-USB充電専用化ケーブル」完成しました!


まずは、100円均一のUSB延長ケーブルを用意します。

Zenpepのブログ-100110_1841~0001.jpg


コネクター内に抵抗を入れ込もうと、コネクターを分解します。
Zenpepのブログ-100111_1704~0001.jpg


ところが、激しくモールドされていて分解を断念します。(汗)
Zenpepのブログ-100111_1712~0001.jpg


仕方なく、ハーネスの途中に抵抗を入れ込むことにし、

「プチン」とハーネスを切断します。
Zenpepのブログ-100111_1725~0001.jpg


DATAラインを切断し、電源ラインの5Vとデータライン下流側を

10kΩで5Vと接続します。
Zenpepのブログ-100111_1822~0001.jpg


ホットポンドで雑にモールドします。

(後で熱収縮チューブで締めるときに綺麗になります。)
Zenpepのブログ-100111_1830~0001.jpg

で、無事、充電できました。
Zenpepのブログ-100111_1836~0001.jpg

ただし、他のUSB機器をこのケーブルで接続すると、

誤作動や、破損の恐れがありますので、

「iPod touch充電専用」とケーブルに記す必要がありそうです。


これで、USBさえ有れば

どのPCでも充電出来そうです♪


車の中にも自作のUSB充電BOXを装備しているので、

そちらからも充電出来るようになり、便利になりました。


最終的には、充電+iPodのコントロールなので、

まだまだ先は長そうです・・・。