京都初日の晩ご飯は、上賀茂秋山さんにいらした岡本さんのお店。



桜がお出迎え。


日本酒の品揃えも凄いのですが、焼酎もたくさんあります。


まずは通称バンビ、小鹿の郷。
まろやかで美味。


焙茶で炊いた明石の新海苔の上にウニ。
下には五穀米。


籠の器が素敵。
アンティークだそうです。


山菜&とり貝、車海老をさっと炙ってます。


風の森、ALPHA。


微発砲でさっぱり。


お碗。
金目鯛、筍入り玉子豆腐。


お造り。
明石の舌平目と梅和え、チヌ、赤西貝、ハリイカ、ノドグロ。


山梨のお酒、旦。
珍しいので飲んでみました。


ここからアテが続きます。
鰹でまぶした鰯。


ホタルイカと島らっきょの酢味噌和え。


白みる貝、筍、明石の海苔和え。


焼きセリと生このこ和え。


のれそれと大根の鬼おろし和え。


アスパラガス、調理中。


筍とアスパラガスを木の芽味噌でいただきます。
器の下で桜チップを墨で焼いているので、煙がモクモクしています。


どちらにしようかな?


で、こちらに。


桑名の蛤。


鯖寿司。美味♪


鹿児島鶏出汁の温麺。


キウイとはるか。


松井酒造の酒蒸しまんじゅう。
岡本さんが目の前で作ってくれます。


この日はお誕生日のお客さんが二人いました。
女将さん手作りのケーキを皆でいただきました。



みりんのお酒をサービスでいただきました。
初めて飲みましたが、ほんのりみりん味。