1. 新聞って凄いよねw何処から情報を集めてくるんだろうって思う。笑RT@okinu0728: あとは、"first-hand information"を収集するタイミング。関係者への取材アポを取ると、訪問日時前までにプレスリリースが発表or新聞に抜かれる間の悪さ。マーフィーの法則。
  2. okinu0728 職についてからこれまで役に立ったと思われる学生時代の経験:①部活(全国旅行+鉄ちゃん)、②数学講師、③化学講師、④工学部ゼミ(船舶工学)、 ⑤経済学部ゼミ(自動車マニア)、⑥研究室(生産性分析)、⑦プレゼン  何1つ無駄になっていないのは奇跡。ものは活かしよう。切に実感。
  3. 俺があこがれる芦田愛菜ちゃん(小1)は、月に60冊本を読んでるそうです! ―"凄い!"と思った人をちょっと調べると、だいたい"そこまで至った行動"がある。しかも、その"圧倒的な行動"を心から楽しんでやっている! http://bit.ly/ft4RGt
  4. さて、久々に新聞を読む愉しみに耽っていたのだが、クラス飲みに行ってこよう♪ 新入社員の皆さんが毎日「同期との研修(遊び?w)楽しい!」とツイートしてるけど、その仲間と半年ぶりに再開してきます!わーい♪♪
  5. kyomokaisei 考えは自分の持ち合わせている言葉で表現する。言葉が少なく貧しいと考えも少なく貧しい。言葉を多く知ることは、この人生を歩きやすくする手立てとなるのだ。「超訳ニーチェの言葉」より #sougofollow
  6. 分かる!英語でメモを取ってる間はイイ気分なんだけど、後で見直して萎えるwRT@mil_verano: 授業聞いてるときはいいんだけど、見直しには辛い。。。なぜメモを英語でとったんだ、私…。英語出来なすぎて萎える。
  7. 超同意!日々「日本語を勉強し、的確な表現をせよ」と言われる俺の憧れ。笑 ←既に日本語ヘタ RT@MASKED_DK: 芦田愛菜ちゃん、小1とは思えないほどしっかりしてるな(((o(*゚▽゚*)o)))
  8. 震災以降の新聞全面広告にやたらと富士通のICT(Internet Communication Technology)が目立つ。こういう異常時にこそ『普段の備え(クラウド・リスク分散・あらゆる仕組化)』の有難みが分かるから、果敢に攻めているのかも。俺も気持ちが強い内に"備え"よう。
  9. 大学の研究室の時は20-30人に1台位の割合で最新カラーコピー・プリンタ機があって(稼働率超低い)、"そんなもんだろ"と思っていたが、その50倍は稼働していて(原則カラー禁止)特に不便を感じない今の職場環境を考えると、色々考えてしまう。こういう話は一刀両断にはできない。ムズい。
  10. "すぐ"には分かんなかった(ように、傍から見てると感じる)けどw
  11. 「ジャスト・イン・タイム」(『必要なものを 必要な時に 必要な数だけ』を標語に"最低限の在庫しか持たない"こと。問題の見える化・キャッシュフロー改善等に役立つ)が、この震災で2つの側面を見せている①在庫がない為すぐに製品供給が止まる②が、サプライチェーンのボトルネックがすぐ分かる
  12. 最近、何か作業してる時はずっとjazz有線(的なもの)をかけてるせいか、だんだん、カフェとか行ってもBGMで知ってる曲が増えてきた♪♪ イイネ!
  13. 午後はずっと、メッサ溜まった日経を読んでるんだけど、ここ1ヶ月程の震災対応のおかげで、新聞に出るものづくり企業の多くが、自分の知ってる会社になってきた◎ なんか、記事が身近に感じられて嬉しい!
  14. 美容院の市場規模は横ばいだが、数はここ10年で10%伸び、全国で22万店舗。コンビニの5倍!笑
  15. itoi_shigesato 現地で、同じような被害にあった人たちは、たがいに同じ話をしてもしかたがないので、言う相手がなくなるのだそうです。ただ聞いてもらうというだけで、意味があると‥‥。とにかく、被災地以外の人たちが、災害を忘れてないということを知るのが、うれしい、と。

Powered by t2b