どこでもJAPAN!
Amebaでブログを始めよう!

海外参政権シンポジウムに参加!

・・・・気がつけば、公示日が過ぎてた。

 スミマセーン!

 各地方の情報どころか、全く手付かずになってました、選挙情報。
 その間に、鳩山政権なくなるし、いやー、日本の政治の移り変わり、早いのなんのって!!!!

 でも、何とかこれから少しでも追いつこう!(と、いつも勢いだけはいい)

 さて、ここに書く時間がないだけで、実際、オフラインでは、少しは動いているのです。

 今週の水曜日に、ロサンゼルスのトーランスで開催された「海外参政権シンポジウム」では
 無謀にも、UST中継を申し出て、練習してきました。

 しかーし、オレンジ郡のTwitter講座にも参加してくれたSさんもセッティングの応援に来てくれたに
 も関わらず、

 音が出ない・・・・・・!何故!

 もーーーー、意味ないじゃん!

 とりあえず、TwitterとUSTのアカウントを繋いで、ツダりましたが。

 ツダる=ジャーナリストの津田大介氏が、記者会見などの会場から、Twitterで中継したことから
     その行為が「津田(ツダ)る」と呼ばれるようになった。

 さて、内容については、また改めて書くことにして、とりあえず、今回のイベントの案内をコピペ
 しときまーす。

*JOVNET シンポジュウムのお知らせ*

3年前、2007年の参議院選挙の前に、日本から自民、民主、公明、共産の各党
を代表する4人の衆議院議員を招聘して海外初の「政党討論会」を開きました。
その際、司会を勤められた、元毎日新聞論説副委員長の石原進氏をパネリストに
迎え、今回は地元の4名のジャーナリスト、学者とともに、投票制度や政治参加
について突っ込んだ議論を行います。

過去2回の国政選挙では、海外に住む日本人も選挙区と比例代表の両方の投票が
できるようになりましたが、海外では投票しやすい環境が整っておらず、極めて
低い投票率に終始しました。そうした現状を踏まえ、今回は在外の日本人の立場
から各党に対し、新たな投票制度などに関するアンケートも行いました。その結
果を踏まえ、日本の政治や政党とのかかわりを考えてみたいと思います。

日本国籍を持ち、参議院選挙に投票予定の方は勿論、投票はしないけれども、4
人の総理大臣が続けて1年以内で交代するという日本の政治の将来は一体どうな
るのか、関心がおありの方は是非ご参加ください。

*記*

場所:ホリデーイン・トランス、ゲートウエイ No.1

日時:2010年6月23日(水)、6:00 PM 開場, 6:30PM 開演

コーディネーター: 東 繁春 カルチュラルニュース 社長兼編集長

パネリスト: 石原 進 元毎日新聞論説副委員長
後藤英彦 ジャーナリスト
加賀﨑雅子 ブリッジUSA編集主幹
平田恵子 カリフォルニア州立大学ノースリッジ校政治学部準教授


【今日の活動】在外日本人の皆さん、選挙のお勉強の時間です。


在外日本人の皆さん、選挙のお勉強の時間です。

「どこJA!」特派員かっぱです。というか、無知を晒す役割です。
 
「えー、そうなんですかぁ、知らなかったー」とか黄色い声で言えるような年齢でもないですが、
 ウラシマ在外日本人の代表として、しっかり無知を晒させていただきます。 

さて、千里の道も一歩から。

「正しい日本国民であるために、今年の参院選は投票するぞ!」

そう意気込んで、今日は、ロサンゼルス領事館に電話をいたしました。

「あのー、在外選挙についてお聞きしたいんですけどぉ」
「はい、ちょっとお待ちくださいね」

 とテキパキとした女性の声。

 ・・・・転送。

 また女性。
 在外選挙のキャンペーンを民間でやりたいと思っている旨を伝えると、

 「あ、では領事につなぎます」

 担当はN氏という男性。

 すでに在外選挙に関しての領事館での宣伝活動は、先月ミツワなどの日系マーケットで実施している
 ということ、実際に、今から手続きをしても、なかなか時間がかかることなどを説明していただいたが、
 選挙に関する情報を有権者の間でシェアするための討論会や、ネット上でのイベントを考えていると
 伝えると、

 「少々お待ちください」

 としばらくホールド。担当の領事のS氏にも尋ねてくれたらしい。

 こちらで企画をまとめた段階で、話を聞いていただくのは、5月の中旬になるという返事。

 先日、知人のところで、昨年の衆院選での在外投票の数字を聞いて、その数字を確かめたいというと、
 すぐに調べていただいた。ま、ネットで外務省の公式サイトを見れば載っているのだけど、そこにあった
 数字を見て、またまた驚く。

 「在外投票、全世界で2万8849人(比例代表区)」

  ちなみに小選挙区は2万8161人。

 で、ここで、

 比例代表と小選挙区って何?

 ウラシマ日本人は遥か彼方の記憶を探る。それっていつからだっけ?
 
 投票してないんで、言葉は聞いたことあっても、これ、人に説明しろって言われたら、
 きっと出来ない。

 電話口では知ったかぶりして、話しながら、検索、検索・・・・

 ウイキの衆議院議員総選挙

 んー、わかるような、わからないような。

 でも、ここで、くじけてはいけない。なぜなら、私には確信がある。

 知らないのは、私だけじゃない。

 (と、ここで、ロサンゼルス滞在歴長いお友達の、カリフォルニアぼけした顔が浮かぶ。
  君達の存在が、私の勇気だ!)

 こういう「今更聞けないこと」を、ちゃんと学習していくのも、このブログを開設した意図だし。

 喜んで、恥晒しになりましょうぞ。(威張ることでもないが)
 
 小選挙区、比例区に関して、わかりやすい説明のあるサイトとかあったら教えてください。
 こういうのが動画でわかるといいね。
 
 で、今から、県人会協議会の定例会へ行くため、資料をちょいと作ります。
 今日、学習した在外選挙のことと、去年の衆院選の数字を書いたチラシをサクッと作ります。

 報告は後ほど!

 

【茨城】長塚、キターーーー!

小沢さんの二人目擁立が波紋を呼んでる模様@日本各地

 個人的には、この人の名前が出てきたのは歓迎したい。

 世界一のロケットダッシュ!長塚智広

 オリンピックのメダリストであり、現役競輪選手のこの人のことを知ったのは
 北京オリンピック候補者が出場したロサンゼルスでの世界選手権でのこと
 だった。

 と言っても、その時に会ったわけではない。

 たまたまその大会の取材に来ていたライターさんが友達で、後でミクシィ
 経由で紹介してもらい、マイミクさんになっていただいた。

 北京オリンピックも、ギリギリまで選手に選ばれるかどうか微妙だったのだ
 が、しっかり滑り込みセーフで出場していた。

 が、長塚選手はただのアスリートではない。

 彼は、投資にも詳しく、本まで出版しているのだが、それ以上にビックリし
 たのが、去年、茨城県知事選に立候補した。その時に作られたと思われる
 ホームページ。

 ながつか智広公式ホームページ

 ついこの間、オープンした茨城空港に反対しての立候補だったが、結果は
 落選。でも、それにもめげず、故郷を何とかしたいという思いを持ち続け、

 「出来てしまったものは仕方ない。利用していこう」

 と、空港の有効利用を考えるために、空港視察に足を運んでいたりする。

 ダッシュ長塚オフィシャルブログ

 小沢さんに推されての擁立ということだが、その辺の経緯、詳しく知りたいところだ。

 なぜなら、この方、北京オリンピックの候補に間際まで選ばれなかったのは、監督
 の言うことを聞かず、監督に気に入られてなかったからだという噂がある。

 自己主張が強いというか、要は、ヘイヘイと上の人間に従うような玉ではないという
 ことらしい。(笑)

 ダッシュ長塚、その脚力で、日本を引っ張るリーダーとして、活躍してくれることと期待したい。

人気ブログランキング「長塚に一票!」

【mixi】9月23日「 祝島をヤミクモに応援するかっぱ、妄想の日々@9月23日」

日々、情報を追いながら、危機感を高めていた時期。

この頃知った映画の関係者ともつながり、ロサンゼルスでの上映には間に合わなかったが
予告編を4月16日にアーバインで上映することになった。「祝の島」も完成して、上映
スケジュールも決まってきているようだ。

この辺りから、反対派、それも外部の人たちのトーンが気になり始める。

そのまんまの祝島をもっと知ってもらう方法はないのだろうか?と考えていた。
日記の中で紹介したブログのように、島の人たちのそのまんまの言葉の方を心地よく感じる。

これは、ソーシャルメディアでのコミュニケーションのひとつの特徴なのかもしれない。

何かを意図して発信される情報より、そのまんまの言葉、つぶやきの方が響くのだ。

_________________________________________

とりあえず、できることはすべてやろう@祝島救済運動

  と、私は決めました。

  ロサンゼルスで、自分の生活も、これまでになく大変だというこの時に、
  そんなことしてる暇があるのかと言われそうだけど、これは、そのくらい
  大事なことなのだ。

  祝島の人たちが、自分たちの日々の生活を犠牲にしてまでやってる
  こと。そのことの意味を、少なくとも、私には考える義務がある。  

  毎日、やるべきことはやりながら、祝島をどうサポートするかということ
  に、一日少なくとも3時間は費やしている。3時間でできることは何か。

  Twitterのリサーチ→「祝島」「上関」「上関原発」などで検索して、そこで
                アップされた情報を追う。RTする。

  その結果、現在、祝島のドキュメンタリー映画2本が撮影中ということが
  判明。

  ミツバチの羽音と地球の回転
   クリーンエネルギー先進国スウェーデンと、原発に反対し、海を売らな
   いと決めた祝島の人たちの1000年以上続く伝統的な生活を追った
   ドキュメンタリー。

  祝の島監督ブログ
   「祝」を「ほうり」と読むというのは知らなかった。
   ほうりというのは、海の安全を祈願する神官だという。
   昔、巫女をやってる友達と、祝島を訪れた時、島の姿が見え始めた時、
   彼女が手を合わせた姿を思い出した。祝島は、そういう思いを抱かせる
   神々しさがある。 

  双方の関係者にTwitter経由で、ロサンゼルスのJapan Film Festival
  での上映を打診する連絡を取ってもらっているところ。

  一般のニュースやグーグルで検索してもライブな情報がない中、Twitter
  は、間接的にでも、現場にいる人たちの様子をフォローしている情報が
  入ってくる確率が高い。

  それにしても、現場に行ったというジャーナリストたちの表現力のなさ。
  何を取材しているのか?いや、もしかしたら、それは、インターネットで生の
  情報に慣れてしまった、こちらの期待値が高すぎる問題なのかも知れない。

  地元の人たちのブログの方がよっぽど伝わるものがある。

 祝島周辺の写真を集めたサイト


 当事者のブログ、祝島の食文化も紹介されてる。祝島弁が懐かしい
 
  祝島の人たちに、「守る」ということがどういうことなのか、
  日々教えられている気持ちです。

  どなたか、一日1時間でも、一緒に活動してくれる方がいましたら、
  ご連絡ください。

  今日は会社に行く10時まで活動。
  
かっぱ@ほうりと一緒に、海に向かって祈る日々

【mixi】9月17日「祝島の戦いと新政権@人気ブログに描かれた祝島」

数少ない祝島のニュースをTwitterと、Twitter経由で入ってくる情報で確認していた時期。

___________________________________

失敗では済まされないこともある@連合が「原発新設」を容認

民主党の意向はいかに?

  再び、Twitter経由で、こんなブログを紹介してくれた方がいました。

  祝島というニポンの宝

   とても丁寧に、祝島のことを調べてくれて、書いてらっしゃいます。
   ブログランキングでも、日記部門でトップになってました。
  
   失敗したでは済まされない決断もある。

   大きなニュースの影で消される声。
   
   あの海で、今も戦うおじちゃんやおばちゃんの声を、ひとりでも多くの人に
   届けたい。

鳩山首相「失敗もあるかと思う」理解求める
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=963303&media_id=88(ニュースはすでにリンク切れ)