【高速道路開通情報】新東名高速道路 | Z-panmanのブログみたいなもの

Z-panmanのブログみたいなもの

ブログみたいでブログになってない気がする。

新東名高速道路
Z-panmanのブログ-新東名高速道路
御殿場JCT(静岡県御殿場市)-三ヶ日JCT(同県浜松市北区)間の161.9㎞が今月14日15時に開通(清水連絡路と引佐連絡路含む)。

Z-panmanのブログ

一時は建設が中断されていた「第二東名」の静岡区間がいよいよ開通する。
新東名の開通までいよいよあと一週間を切った。
予定路線決定から25年3ヶ月、最初の施工命令から18年5ヶ月が過ぎていた。

名古屋-東京間を走行する場合、東名経由よりも新東名経由の方が距離が約10km短くなり、通行料金も普通車で200円安くなる。

また、新東名は東名と比べてカーブも坂道もゆるやかなことが構造上の大きな特徴。つまり、直線に近い道路であり、運転時により安全で快適、さらにエコな走行が可能となっている。
具体的には、最小半径は東名では300mだが新東名では3000m、最大勾配は東名では5%だが新東名では2%、と数字で見ても明らかだ。

さらに、今回の開通によって東名の利用者が新東名とに分散され、東名の静岡県内の渋滞がほぼ解消される見込みだ。

ちなみに今回開通する161.9kmは、高速道路で一度に開通する長さとしては過去最長になる予定。

全線開通までの道はまだ遠いが、やっと一歩を踏み出した。


Z-panmanのブログ

リンク:
新東名高速道路のご案内【NEXCO中日本】
新東名高速道路(Wikipedia)
4月14日に「新東名高速道路」御殿場JCTから三ヶ日JCTが開通します【NEXCO中日本】
静岡県/新東名高速道路
動き出す「未来ハイウエー」 14日開業、新東名が試す安全技術:日本経済新聞
【高速道路開通情報】三遠南信自動車道|Z-panmanのブログ