わかめと桜えびの手作りふりかけ*5月6日ふりかけの日 | こどものうちから伝えたい 心と体をつくる 食育と料理〜一緒に食べたい行事食と季節を感じるごはん

こどものうちから伝えたい 心と体をつくる 食育と料理〜一緒に食べたい行事食と季節を感じるごはん

子どもの好き嫌いなど、子ども×食の悩み。悩みの解決法や子どもと食べる料理や、子どもがお手伝いできるレシピをご紹介しています。
おうちでおいしく、子どもも喜ぶ料理。普段のごはん、イベントの日のメニュー。のぞいてもらえたら嬉しいです。

5月6日は「ふりかけの日」。

 

 

ふりかけのルーツを考案した吉丸末吉の誕生日である5月6日に、一般社団法人国際ふりかけ協議会が制定しました。

 

 

 

 

 

小さいお子さんのご飯の好みについては特に「ゼッタイ白ご飯派」「何かかけてないと食べられない派」がはっきりしていると思います。もちろん、「どっちでも大丈夫派」も。

 

 

 

何かかけていないと食べられない・・・という場合、海苔と一緒に、という場合も、ふりかけにお世話になることもあるかと思います。

 

 

 

市販のふりかけはちょっと添加物が心配、という時におすすめのレシピをご紹介します。

作り方も、とっても簡単です!

 

 

 

 

わかめと桜えびの手作りふりかけ

 

 

 

○◎材料◎○ 作りやすい分量

 

わかめ ・・・ 戻し済み20g

桜えび ・・・ 大さじ1

塩   ・・・ 小さじ1/4

 

 

○◎作り方◎○

 

1 わかめを細かく刻む。

 

2 耐熱皿の上にペーパータオル、その上にクッキングシートを敷き、刻んだわかめと桜えびをのせる。

3 ラップをせずに、レンジ600W2分、一度取り出し、それぞれを一度混ぜてさらに1分加熱する。

 

4 桜えびをすり鉢に入れて細かくし、わかめ、塩を混ぜて、冷めたら密閉容器に入れる。

 

 

 

クッキングシートの下にペーパータオルを敷くのは、わかめから出る水分を取るためです。敷くことにより、より早く乾燥できます。

 

わかめはパリパリではなく、少し食感の残るソフトふりかけタイプです。

 

密閉容器に入れて冷蔵庫で2~3週間保存できます。

 

 

 

 

 

わかめも桜えびも、ビタミン・ミネラルが豊富な食品。

 

特にカルシウムが豊富。こどもの成長を助けます。

 

ビタミンA、B群も含まれ、体に嬉しい栄養が詰まっています。

 

 

 

塩の量は好みで調整してください。

 

塩を加えず、わかめをより細かくすれば、1歳からでも食べられますクローバー

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

昨日のこどもの日は、菖蒲湯に入りましたお風呂

 

菖蒲をみて上の子は「ネギ入ってる!!」と言っていました顔

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読み下さり、ありがとうございました!