油、卵なし! 簡単蒸しパン 6月4日蒸しパンの日 | こどものうちから伝えたい 心と体をつくる 食育と料理〜一緒に食べたい行事食と季節を感じるごはん

こどものうちから伝えたい 心と体をつくる 食育と料理〜一緒に食べたい行事食と季節を感じるごはん

子どもの好き嫌いなど、子ども×食の悩み。悩みの解決法や子どもと食べる料理や、子どもがお手伝いできるレシピをご紹介しています。
おうちでおいしく、子どもも喜ぶ料理。普段のごはん、イベントの日のメニュー。のぞいてもらえたら嬉しいです。

6月4日は6=む、4=し、その語呂合わせから「蒸しパン」の日。日糧製パン株式会社が制定したそうです。

今週はおやつのレシピが続きますが、今日は蒸しパンのレシピをご紹介します!

油、卵なし !簡単蒸しパン


黒糖レーズン蒸しパンとほうじ茶蒸しパン


2種


まず、ほうじ茶蒸しパンから。
黒糖


◯◎材料◎◯
直径7cmのカップ5個分

薄力粉・・・120g
ベーキングパウダー・・・4g
牛乳・・・・160cc
ほうじ茶の茶葉・・・10g
砂糖・・・・50g ※
※砂糖は写真のものは素精糖を使用しています。きび砂糖や甜菜糖など褐色の、ミネラルが含まれコクがある砂糖を使用するのがおすすめです!

◯◎作り方◎◯
(下準備) ・薄力粉とベーキングパウダーはふるっておく。
・蒸し器に水を入れ、沸かしておく。

1 牛乳とほうじ茶を小鍋に入れて火にかけ、ぐつぐつしたら5分煮出す。
2 1を濾して冷ます。120cc取り分け、粗熱を取ります。
※分量の牛乳と茶葉でだいたい120ccになりますが、茶葉や火の加減によって変わるので、120cc取れなかったら牛乳を足して120ccにしてください。
3 ボウルに2、砂糖を入れホイッパーで混ぜる。多少溶けてなくても可。
4 3にふるった薄力粉とベーキングパウダーを入れ、ゴムベラで切るように混ぜる。
5 カップに8分目まで入れ、沸かしておいた蒸し器強火で12~13分蒸す。


つづいて黒糖レーズン蒸しパン
レーズン

◯◎材料◎◯ 
直径7cmの型5個分

薄力粉・・・120g
ベーキングパウダー・・・・4g
牛乳 ・・・120cc
黒糖(粉末タイプ)・・・・50g
レーズン・・・・40g

◯◎作り方◎◯
下準備はほうじ茶蒸しパンと同じです。

作り方はほうじ茶蒸しパンの作り方、3から一緒です。4でレーズンも加えてください。


蒸しパンで黒糖を使う場合、黒糖を漉したり、完全に溶かすと書いてあるレシピもありますが、私個人はちょっとくらいつぶつぶが残って蒸しあがった時にちょっと黒糖の部分がとろっとなっている方がちょっとラッキー!と思います。お好みでべえ

   双葉双葉双葉      双葉双葉双葉   双葉双葉双葉


蒸しパンは思い立ったらすぐ作れるのが魅力アオキラ
特に黒糖レーズン蒸しパンは材料を計量するところから始めても30分あればできるので朝食にもいいですね。

ほうじ茶蒸しパンはふつうのイメージの蒸しパンからひとひねり、ふわんと香るほうじ茶がいい感じ、お友達との持ち寄りにもオススメです!

6月4日は「虫歯の日」でもあります。
食べた後はしっかり歯をみがきましょうね!