野母崎練習 2017.1.15 | ONLY ONE

ONLY ONE

猫の「ポン太くん」と「ちびん」のナイスなショットやモトクロス、ジェットスキーなど遊び道具のお話とか載せていきたいです

15日はチャンピオンシップR5なんですが

諸事情により欠場

野母崎に練習に行って来ました

 

氷がはってました!

 

 

走行不能に陥ってから2ヶ月

配線も補修して乗ってみましたチョキ

 

CRFと比べたら格段に車重が軽いんで

走らせると毎回感じる軽過ぎての違和感

 

接地感が無いと言うか

しかし2st85なんでこれが特徴なんですがね汗

 

2st85は乗り続けないと乗りこなせないバイクですね

朝から全く走らせられませんでした

ジャンプも全然合わせられないし

でもこれを乗り続けてたらCRFの時に楽に走らせられるんですよ顔

 

 

 

ロードでは有名なんだそうですが「TCX」ブランドのブーツを

赤司くんが新調したんで

そこに群がってる所を写真撮ろうと行ったらもう人はバラけてて撮り損なったんで

もう一回やってもらいました

                           やらせ写真です

 

瀬川さんが新品ブーツを踏もうとしているのを赤司くんが「やめてー!叫び」の図

瀬川さん頭ハゲてます

 

 

 

佐世保から時々来られるライダーさんのCRF250R

 

 

エンデューロ用に改良してあるんですが

 

泥よけの効果を狙った自作のエンジンガード

 

 

 

そして「なんだこれビックリ」と思わせる謎のレバー

 

 

クラッチレバー下に付いてるレバーなんですが聞いてみると

リアブレーキのレバーなんだそうです

 

 

 

この車輌はクラッチに「リクルス製」のクラッチが付いてて

半オートマチックになる代物で

エンジン掛けてギヤ入れてクラッチレバー放してもエンストしない

アクセル開けると走り出すってヤツだったと思います

 

エンデューロなんかで急坂の途中でエンストした時

普通だとギアが入ってるんでバイクは下がって行かないけど

リクルスだとニュートラル状態になって下がって行くそうで

その時使うそうです

 

こんなふうに油圧で繋がってます

 

 

あんまり良く見えないかぁ

ちゃんとオイルライン来てます

 

 

 

この日はなぜか急に焼肉をすることにステーキ

 

 

ノンアルで美味しく頂きました

割り勘で一人なんと600円

ごちそうさまでしたニコニコ

 

 

そして午後の練習

 

だいぶ上手く走らせられる様になって来て

夕方、最後の1本走って終ろうと走ってたら

なかなかイイ感じに走れてジャンプも合う様になってきた矢先

 

やっちゃいました涙

 

5速全開からのフルブレーキングの一番スピードが出る所で

フロントを取られてバイクからふっ飛ばされて腰を強打!!

 

なんとか立ち上がる事は出来て後片付けして帰ったけど

帰宅してバイク降ろす頃には腰に激痛泣き1

 

翌朝には痛みが増してるだろうなと起きてみたけど意外と大丈夫

 

朝イチでレントゲン病院と思ったけどもうちょっと様子見まぁすてへぺろうさぎ

 

 

 

 

おしまい