知り続ける、と見えてくる世界 | 繰り返す症状と生きづらさは卒業!一生モノの健康法

繰り返す症状と生きづらさは卒業!一生モノの健康法

杏林予防医学研究所 細胞環境デザイン学 認定講師
ホメオパシーセンター世田谷下北沢 センター長
相性数秘術協会 代表
ホメオパス 自然療法士 藤川由紀

ホメオパス・自然療法家の藤川由紀です。

 

過去記事ですが、再アップ。

 

健康のこと、知り始めるといろいろな事が気になって


何を買ったらいいのか?


何を食べたらいいのか?


迷うことがあるよね。


でも希望を持って知り続けてほしいな。



学びの本質がこの絵にはあると思うから♪

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
FBで見つけたこの記事、
http://netgeek.biz/archives/50701
 

心に響いたので、アメブロでもシェアしますキラキラ




本を読むことの本質をあらわした風刺画

として、紹介されていたこちらの絵。

 

 

 

{9F0A79A6-0D6F-42BD-A1C8-6E26E73EF5DD:01}

本だけでなく、

「知る」ということも これと同様だと思う。



知る、を重ねていくと どこかのタイミングで

自分の”苦手”にぶつかったり、

知ると面倒な 出来事にぶつかったりする。


これ以上は知らなくていい・・・、

知りたくない・・・・、


そう思う時がやってきたりするんだよね。


知識を得るということは、本来そういう性質のものかな、と思う。




だけれど、

そこで妥協せずに 知り続けていくとどうなるか・・・

それがこれ。
 
{C5C119EB-5609-433F-B4CC-B0C49C643EA5:01}


 

この絵、みんなはどう受け止めるかな。




情報過多な世の中、

少し手を伸ばせば、欲しい情報も欲しくない情報も手に入る。


知ることで、

恐怖や面倒くささ、悲しみ、無力感、そんな感情とも出会うこともある。



だけど知り続けること。

ただ純粋に、自分の心が”知りたい!”と

切望する方向に向かっていくこと。



そして、考え続けること。

行動することで、


人生は大きく開けて行くんだよなあキラキラ


なんて、

私は自分の体験と、絵を重ねて感じました。




また、健康業界でいえば、

知れば知るほど、生きにくいんじゃないの?

と言われることも多い。

それくらい世の中は毒だらけ、病気だらけだから。



私はそう思っていた時代が長くあったけど



でもね、もう今は健康で幸せに生きることは、

そんなに難しくないって思ってる。

病気も怖くない。

沢山のことがわかって、真理が見えてきたから。



まだまだ知り続けることをやめない。

たぶん一生。

だからきっともっともっと楽しくなる予感ウィンク



ぜひみなさんも 「知りたいことを知り続ける」 ことで、

自分らしい人生を切り開いていってね星