とりあえず据え置き | ゆゆと一緒に

ゆゆと一緒に

SMEと診断された息子。
闘病と成長の記録です。

一昨日、定期検診でした。

結局トピナを増やす勇気はなく、薬は現状維持になりました。

7歳 体重28キロ
セレニカR  450mg
マイスタン 6mg
トピナ 50mg
オノン 200mg
アデロキザール200mg

全て朝夕の1日2回服用です。

模様発作はあるけど、「私の」口頭注意で見ることは止められます。
逆に言うと、母が側にいないと模様を見ちゃう。毎朝バスで2分くらい発作してるらしい…

無熱発作は時々。寝入り端が一番多いけど、朝夕のご飯時、血中濃度が低いときも出やすい印象があります。

もう、このくらいの発作は見ないことにします。

発作ゼロが一番いいけど、そのために薬を強くしすぎると、生活の質が下がります。

今の明るくて、元気で、活発なゆゆを捨てられません。

ちなみに、「トピナの副作用で多動の傾向が出てる気がします」と言うと、このくらいは多動とは言いません、と言われてしまいました(^_^;)

一応、診察の時間中は椅子に座ってます。手は先生のパソコンを触ろうとしたりしますが、口頭注意でストップできる、というレベルなら、多動じゃないそうです。

この年頃の男の子だと許容範囲と言われました。

…そうか。

私達がゆゆに求めすぎてたんだなぁ、と反省です。

実際、旦那の友達の家でお花見バーベキューをしたんですが、子供達、走り回ってたもんな…

ゆゆ、おとなしい方でした…

このときに反省し、旦那と私は現在、「ゆゆを叱らないキャンペーン」を実施してます。

叱るのは模様を見たときと、命に関わるような行動をした時(駐車場で飛び出すとか)、すごくお行儀が悪い時だけにしようと心がけてます。

我が家、ガミガミ言い過ぎでしたわ(^_^;)

頑張って伸び伸び育てていきたいです。