すっかりご無沙汰をしておりました。
 
その間、紫陽花を見に行こうと思いながら結局実現せず笑い泣き
 
 
7月半ば過ぎに熱中症になり、頭痛から始まり
 
発熱も咳の症状もないけど
 
だるさが抜けず、鼻水と痰が絡み…えーん
 
一応PCR検査も受け、(もちろん陰性)
 
半月以上うだうだと過ごしました。
 
 
 
仕事には行っていたのですが、炎天下に出ると
 
ふわっとして、また熱中症がぶり返しそうで。
 
一度体調を崩すと、回復に時間がかかるようになったと
 
痛切に自分の老いを実感しましたプンプン
 
 
お盆に合わせるように何とか体調も戻り
 
お墓参りに帰省してきました。
 

 

墓地の向こうに濃い緑と青い空。

 

 

 

墓地から見下ろす波静かな瀬戸内海に浮かぶ島。

 

「ああ、帰ってきたな」と思う瞬間です。

 

 

 

 
 
 
この季節、バラはもちろんきれいですが
 
新緑が眩しいくらいきれいですよね。
 
 

 

紅葉したもみじも素敵ですが、

 

新緑の頃のもみじも大好きで

 

特にこの種(ヘリコプター)をつけたモミジが好きです。

 

 

 

 
そして湧永庭園と言えば、
 
昨年11月に訪れた後、もう少し足を延ばそうと
 
ドライブしている時に「わく」と出会い保護しました。
 
 

 

 

そのあと、ドライブするとき、「また猫と出会ったらどうしよう・・・」

 

と考えると少し怖くなっていました笑い泣き

 

 

 

そのわくも今ではすっかり家猫となり人にも慣れて

 

 

 

抱っこして爪切りができます。

 

 

 

 

 

 

5月は、結婚記念日、わたしの誕生日、息子の誕生日
 
レオの誕生日とアニバーサリーが続きました。
 
 
レオは6歳になりました。
 
 
 
 
 
 

 

 
 
 
昨日に続き、湧永庭園のバラたちを見てください。
 
 
 
最初は一重咲きのカクテルでしょうかはてなマーク
 

 

 

次は、ミニバラです。

 

花は小さくてもこぼれるように見事に咲いていました爆  笑

 

 

 

 

 

次は、赤とピンクのつるバラです。

 

 

 

 

 

このダウン白薔薇は、

 

『我が家のバラもこんな風に仕立てたいな』

 

と思い参考に撮ってきました。

 

 

 

 

このダウンピンクのバラも、

 

オベリスクとか、ラティスが無くても簡単にアーチ状に仕立ててあり

 

『こんな風に…』part2です。

 

 

 

 

そして、昨日に続き

 

ストロベリーアイスですラブラブ

 

 

 

 

最後は、スタンダード仕立てのバラで

 

高さが2メートルはあったと思います。

 

 

 

 

こんもりと見事に咲いていました。

 

この日はお天気も良く、青い空と緑の木々に

 

バラたちがよく映えていました。

 

 

今年のバラは、どこもほぼ満開の時期に見ることができました。

 

来年は、少し遠出して他県にも行ってみたいなと思っています。

 

 

その前に、紫陽花かな…?