こんにちは、我孫子市議の水野友貴です。
今日は朝からインターン生の指導。
さて、今日の取材はやはり「政治家や議会の資質・モラル」について。
当選以降、継続して2年半何度も発信をしてきたことから、
本日も市役所にて取材を受けました。
地方政治の仕組みから見る問題点、
そして改善方法及び有権者の関心をどう地方政治に惹きつけるか。
どうすれば、議会の質が向上するか。
しがらみのない政治家のSNSを活用したことによる「見える化」
など、今後の地方政治の在り方やあるべき姿についてお話しました。
記者さんも問題視していたのがやはり二元代表制の中の
「与野党構造」でした。
それにしても半月で地方政治家の不祥事や疑義が続発しています。
●都議会セクハラ野次問題
●愛知県議(政務活動費)
●兵庫県議(政務活動費)
●美濃加茂市長(事前収賄の疑いで逮捕)
●千葉県議(酒酔い運転の疑いで逮捕)
この短時間で地方政治家のモラルや資質に大きく関わるような
事件が相次いでおり、特に、野々村竜太郎兵庫県議に関しては、
絶叫・号泣会見にあきれるばかりです。
またもや私がNHKでもお話しした「民間」とのズレが如実に表れました。
領収書を添付しない、なんて民間企業ではあり得ません。
相手先の名前も書きます(私がいた企業では)。
野々村県議は駅の券売機で領収書が発行されることを
記者の指摘で初めて知った、
100回以上も城崎温泉に行っていてどこの駅を利用したか
記録も記憶ない、しかもグリーン車(元気いっぱいで活動するためとか)、
挙句の果てにあの大泣き釈明会見。
泣きたいのは我々ですよね。
政務活動費をごくごく小さいものなどと発言したことに非常に驚きました。
しかも民間企業とは異なり「税金」です。
当選以降、様々な媒体で政治家の資質や意識、
モラルに苦言を呈してきましたが、一気に露呈してきました。
真面目に政治・議会活動をしている政治家にとって、
大変迷惑な話ではありますが、やはり皆さんに投票に行っていただき、
日頃から地方政治に関心を持っていただくことが肝要です。
そうしたこともあり、私は「普通」の「常識的」感覚を持つ
見込んだ学生をインターン生として受け入れ、
学生の頃から地方政治ならではの二元代表制や
実態を知ってもらい、社会に役立ててもらうために
一緒に様々な活動をインターン生と行います。
まず、私のところで受け入れるインターン生には議員・議会のみならず、
二元代表制という仕組みから議会と市長の両者の立場を
理解してもらうべく、必ず市長との懇談会・意見交換会を設けます。
(毎年行っています)
本日は4名の大学生。
緊張している様子でしたが、市長から見た我孫子の魅力、
若い世代の定住化策、職員の給与、市長の役割(議員との違い)等、
様々な意見交換をし、1時間にわたりお時間を割いていただきました。
ありがとうございました。
若い世代にあらゆる機会を与え、勉強してもらうことも
私に課せられた使命のひとつでもあると感じています。
こうしたやる気のある学生に、是非とも頑張ってもらいたいです!

