スイートチリソースのレシピを載せてます

こんどは生春巻きの巻き方でーす!

今日は煮豚で作りました

具はお好みで、茹でた鶏肉、ツナマヨ、なんかも。
エビとアボカドももう定番だよね~!!
お野菜はニラとか水菜も綺麗です!
パクチー好きな方はパクチーも!
(私は食べられないの・・・ちょっと苦手です)

生春巻き~4人分
生春巻きの皮 4枚
サニーレタス 3枚
きゅうり 千切り 1本分
人参 千切り 2/3本分
煮豚 300㌘くらい
1.材料はこちら!

人参ときゅうりは千切りに。巻くときに方向が揃っていると
巻きやすいので、切ったら形を崩さず、よけておいてね。
煮豚も細切りにします。

葉物はサニーレタス、グリーンリーフなど
柔らかめのものを。ふつうのレタスだと固くて
春巻きが破れやすいです。
洗って、水気を付近かペーパーでしっかり拭き取っておきます。

そして春巻きの皮、です。
2.大きめのふきんを濡らしてから固く絞って
まな板などの上に置きます。
水を張ったボウル、または水道で生春巻きの皮を一枚さっと濡らす。
表と裏と両面濡らしたらふきんの上に置きます。
3.サニーレタスの表側を下にして真ん中より少し手前に置きます。
(巻いた時に表側にレタスの綺麗なほうが見えるように、です)
葉っぱのひらひら~の部分を皮より少しはみ出させると
巻いたあとに外側から飾りのように出ます。

この時左手にレタスを乗せて、右手で葉をパンッ!!と叩くと
繊維が壊れて巻きやすくなります

4.きゅうり、人参、煮豚を横方向に並べるように乗せます。

手前からキツめに巻き込むように巻いていきます。

4本巻けました~

あとはカットして盛り付けたら完成!!


ツナにレタスを隠すようにかぶせると
皮が破れにくいです!

外側から海老が透けて見えて豪華に見えるよ!
生春巻きの皮、さっと濡らすだけで、
あとは濡れ布巾の上で作業しているうちに
適度に戻ります。
水につけおくと柔らかくなりすぎて
巻く時に破れやすいので・・・
布巾は清潔なものを使ってくださいね!
濡らしたキッチンペーパーでもいいです!
きゅうりと人参は細めに切ったほうが
見た目も美しく、食べやすいので
頑張ってほそ~く切ってくださいね。
辛いものが好きな方はスイートチリソースで。
(レシピページが見れます ↑ )
子供さんや辛いの苦手な方は
胡麻ドレッシングがオススメです!

そしてこれね、作り置きできるんですよ。
一晩とか置くと皮がぶよぶよになってまずくなるけど
2~3時間なら大丈夫!
乾燥すると食べにくいので
濡らして固めに絞ったキッチンペーパーで
1本ずつ巻いて乾燥予防したら
お皿にもきっちりラップをして冷蔵庫へ~

ちょっと早めに作って冷蔵庫に入れておいて
食べる直前は切り分け&盛り付けだけ

おもてなしにも見栄えがして便利です!
ランキングに参加しています。
生春巻き、いいね!って思ったら
ピンクのレシピブログのところを
クリック、おねがいしまーす!