この木なんの木 | ゆたか農園のブログ

ゆたか農園のブログ

新規就農した夫婦のブログです。「ゆたか」は妻、夫、息子の名前の頭文字を1文字ずつ取って名付けました。「ゆたか」にはrich、wealthy、fertileといった意味だけでなく、家族3人で力を合わせて頑張ろうという想いが込められています。

今日は朝から近所でラズベリーの植え付けをお手伝いした後、知人のブルーベリー育苗農家さんのハウスに行ってきました。そこは今までラビットアイ系とサザンハイブッシュ系だけだったのですが、ノーザンハイブッシュ系もやりたいとのことで、主にノーザンハイブッシュ系の苗を40品種ほど提供してきました。


そのお礼としてもらったのが、コレ。



別に欲しくなかったのですが、邪魔だと言うので貰ってきました。「ジャボチカバ」という果樹です。何年か前にテレビで、静岡県でジャボチカバを栽培している農家さんを見たことがあったので存在は知っていました。でも、熱帯果樹で露地栽培は困難ということで興味は湧きませんでした。


ちょうど実がなっています。ジャボチカバは直接幹に実がなるのが特徴です。皮とタネばかりで、果肉の少ないブドウといった感じです。普通にブドウを食べた方がおいしいと思います。調べたらフェイジョアと同じフトモモ科の果樹なんですね。


フェイジョアといえば、今年はフェイジョアの挿し木が絶好調です。

まだ全てを鉢上げしていませんが、早くに鉢上げをした苗は15㎝ほどに生長しています。


午後からは自宅裏の畑で趣味の園芸です。

草ボーボーでブルーベリーの小苗が草に隠れている状態でしたので、少しきれいしました。




寝相の悪いウチのチビとネコ。いつも同じような体勢で寝ています。

夜な夜な「シンクロナイズド睡眠」をしているようです。