予定としては水曜日から上棟でした。
2x4工法なのでフレーミングが正しいのかな?
ところがパネルの製作が間に合わないとのことで土曜日からとなりました。

じーはパネル工場の見学に行きたかったのですが、
製作が先週末の予定だったため工場長がお休みで
見学できないということでちょっと残念に思っていました。
もしやと思って朝中村さんに聞いてみると今日じーの家のパネルを作ってるとのこと。
それを聞くといても立ってもいられなくなりました。

工場はハウディー株式会社
http://www.howdy-inc.com/
の静岡工場です。
掛川市ですのでじーの家からは350キロ程度です。
午後はお休みをもらって4時間で行けるとして5時ごろには行ける!

というわけで行ってきました。
ところが東京で大渋滞!
ついたのは工場長が待ってくださると言っていた6時ちょっと前でした。。。

雨の中工場長が私たち家族を案内してくださいました。
残念ながらじーの家のパネル製作は明日からとのこと。。。
ちょっと(かなり?)残念でしたが木を取り直して見せていただくことにしました。

まずは屋根を作る場所です。
ここの工場では基本的にすべての作業が手作業とのことでした。

ガレージとスキップと大きな土間と

ここはパネルを作る場所です。
奥の方にある機械が釘打ちとリューターで窓枠等を切り抜く機械です。

ガレージとスキップと大きな土間と

といろいろ見ていると工場長が
「あ、これがじーさん家のダグラスファーです」
と。初めてダグラスファーとのご対面です。

$ガレージとスキップと大きな土間と

これは4X10です。かなり太いです。

$ガレージとスキップと大きな土間と


左が通常のSPF材、右がダグラスファーです。

$ガレージとスキップと大きな土間と

ダグラスファーがかなり赤っぽいことが分かります。
実は最近、大手のパネル作りを受けことになったようで
実際大手の名前の入った木の加工を行っていました。

$ガレージとスキップと大きな土間と


唯一1カ所でじーの家の木の加工をしていました。
ここでは柱用に2X6の木を重ねて釘で固定していました。
どうやら若い外国の女性の方が担当しているみたいです。
工場長に聞いてみると機械がやるので力は必要ないとのこと。
むしろ仕事が丁寧でいいですよ。と笑っていました。

$ガレージとスキップと大きな土間と


ここでは木枠に合板を貼付けてパネルを作っています。
基本的に手で釘打ち機を使って組上げていきます。
1列の釘打ちと窓枠のくり抜きは機械で行うようです。

工場長は6時までしか時間が取れないと聞いていたのに
結局6時半過ぎまで丁寧に説明してくださいました。
本当に感謝!です。

ファミレスでご飯を食べていざ茨城へ!
と運転を始めたのですがすぐにダウン。
かみさんに代わってもらったんですが雨が強いのですぐ交代。
みんな寝ちゃうとじーも眠くなって途中でなんども仮眠。。。
家に着いたのはなんと2時過ぎでした。。。
往復で12時間。見学時間は30分。。。あほですね。。。
特に子供にとってはとてもかわいそうな小旅行となってしまいました。
ごめんね。