こんにちは![]()
毎週土曜日に更新しております愛媛88箇所
今週は諸事情により土曜日に更新できませんでしたので日曜日の更新です。
ちょっとその前に・・・
先日レンタルバイク松山が朝日新聞(愛媛)の記事になりました。
レンタルしていただいたお客様の感想などを掲載しておりました![]()
バイクハウス阿部ホームページにも記事を掲載しておりますのでご覧下さい![]()
記事はこちら
http://www.bh-abe.com/post/4270/
さて話は戻りまして、本日紹介しますスポットは
西予市伊方町にあります佐田岬灯台です。
佐田岬灯台は瀬戸内国立公園に属し、日本一細長い佐田岬半島の最先端にそびえる
白亜の灯台で、晴れた日には豊予海峡を隔てて九州を遠望できる。
佐田岬灯台へと続く、昔ながらの樹生林の間を縫うように遊歩道が続いている。
夏でもこの遊歩道は涼しく、秋には競うばかりの紅葉が楽しめる。
この佐田岬はご存知の方も多いと思うが、四国の最西端として位置している。
そのためツーリングやドライブの目的地として出かける方も非常に多い。
今シーズンこちらのスポットへレンタルバイクを利用して
ツーリングに出かけた方も3人に1人ほどの割合だと思う。
それほど愛媛では有名で人気のあるスポットの1つだ!!
駐車場から先端の灯台までは遊歩道を歩いていくことになるのだが
その駐車場に着くまでの道のりは山道のようにクネクネしていたり
海を眺めながら軽快に走れたりと、愛媛や四国の道の特徴を味わえる道だ![]()
佐田岬灯台がある岩壁には、旧陸軍砲台跡があり遠くなった戦前の面影を残している。
佐田岬灯台周辺の海は、良い漁場にもなっているため海士による
アワビ、サザエ、ウニなどの採取や豊予海峡でのブリ、岬アジ、岬サバなどの
1本釣り漁業が盛んだ。
ハマチや真珠の養殖も行っていることでも有名。
そしてみなさんは「佐田岬メロディーライン」をご存じだろうか
これは佐田岬半島まで続く国道197号線を「佐田岬メロディーライン」と呼ぶ。
左右眼下に瀬戸内、宇和海を見下ろす非常に風光明媚なドライブコースだ。
風と潮騒、野鳥のさえずりなど自然の音がいろいろ聞こえる半島を
イメージして名付けられた。
そして「メロディーライン」の特徴でもあるのが、瀬戸農業公園(道の駅)前の
直線コースを走るとタイヤの接地音が「みかんの咲く丘」の曲になって車内に流れる。
これは全国交通安全への願い「メロディーロード」によるものだ。
佐田岬灯台は「日本の灯台50選」にも選ばれている!!
ここは夕暮れになると海へ溶けるように沈んでいく夕日を見ることができ
日中とは違った景色にまた感動を覚えるかもしれない。
ちなみに駐車場から灯台までは約1.8kmの遊歩道となっているので
頑張って歩いて行きましょう
笑
ツーリングスポットとしても大人気の佐田岬灯台へレンタルバイクに乗って行ってみませんか。
アクセスは・・・
松山市内からの場合は国道56号線を伊予市・大洲方面へ走ります
伊予ICを通り越し、1つ目の信号の向井原交差点を右折し双海方面へ
国道378号線を道なりに走ります。
国道197号線と接する交差点を右折し伊方町方面へ
あとは佐田岬メロディーラインを走ると到着です。
ぜひ佐田岬灯台へ出かけてみましょう!
レンタルバイク松山はこちら↓
http://www.rental819.com/rentalbike_matsuyama.php
では今回はここまでです。次回の更新もお楽しみに!!
たけうち ゆうすけ







