雨の伊勢神宮(内宮)参拝~三重女子旅モニターツアー2 | さゆぽんとまま(時々ぱぱ)

さゆぽんとまま(時々ぱぱ)

2011年3月生まれ:寝太郎ムスメさゆぽんと新米ままの毎日

三重女子旅モニターツアー(子連れ旅行) その2です合格



外宮の参拝を終えたあとは、内宮へ。外宮からは、車で15分くらい!

内宮は何度も行ったことはあるけど、とにかくいつも人の多いイメージ。


(なので、今回はなるべく早い時間に・・・と思って朝いち出発)


でも、時間はまだ10時前で、しかもまだ雨が降っていたので、人がそれほど多くなく、静かに参拝できました。




さゆぽんとまま(時々ぱぱ)

正宮までにはいくつかの鳥居があるんですが、鳥居の前で必ず立ち止まって一礼して進む方がいたり、大きな木から力をもらうように、じっと手をあてている方がいたり。



伊勢神宮の「歴史」はこんな風に、神宮を大切に思う人たちが作ってきたものなんだなと思いました。



娘もパワーチャージ!ひょっとこみたいな顔してるけど。


さゆぽんとまま(時々ぱぱ)

参道には、三重県の地酒を集めたこんなところも。お酒好きなので、銘柄チェックチェックDASH!



さゆぽんとまま(時々ぱぱ)

途中で、五十鈴川の流れを眺めたりもしながら、進みます。



さゆぽんとまま(時々ぱぱ)

入り口から15分くらい歩いた、この石段の上が正宮。写真撮影はここまで。


内宮の神様は、天照大御神(あまてらすおおみかみ)。

誰でも一度は聞いたことあるんじゃないかな?


さゆぽんとまま(時々ぱぱ)
日本人の総氏神、いちばん格の高い神様です。



家族の健康と娘の成長、家庭円満に交通安全に商売(仕事)繁盛などなが~くお祈りしてきました。



内宮はかなり広大な場所で、正宮以外にも、別宮が敷地内にいくつかあります。


ぜんぶ回ってたら、・・・・3時間くらい?かかりそうなくらい。


別宮はひとつだけ回りました。天照大御神の荒御霊をまつったところ「荒祭宮」。


さゆぽんとまま(時々ぱぱ)

余談ですが、伊勢神宮を参拝するなら圧倒的に早朝がおすすめだなーというのが今回思ったこと。


というのも、参拝終わって、しばらく経ってから入り口を見ると、そこには激しい人の波が。

お昼前になると、どんどこツアーバスが到着するんですよね。


その人の多さったら壮観でした。

神様も大変やなぁ・・・というのが感想だったーDASH!



というか、私は自分自身が、何度かツアーバスでどどんと伊勢神宮に連れてこられて、ばばんと鳥居の中で押し込まれた経験があるので思うんですが、


早朝参拝に来る方々の雰囲気と、お昼間の時間帯の雰囲気は明らかに違う。


やっぱり早朝を目指してお伊勢さんに来る方は、とても心の中で伊勢神宮を大切にしている感じがしました。



朝に訪れたのははじめてですが、今回がいちばんパワー感じました。



さて、参拝を済ませたあとは、門前町である「おはらい町」「おかげ横丁」にて食い倒れるのみ!


というわけで、おはらい町・おかげ横丁編に続きます合格