UILabelで文字を表示する | ゆぅさんのiPhone開発技術関連ブログ

ゆぅさんのiPhone開発技術関連ブログ

iPhone開発についての技術まわりのことを切り出して書き込みします。

文字を表示するUILabelクラスについてのメモメモメモ

UILabelはUIViewのサブクラスなので、UIViewの子ビューに加えて使えばOK

基本はこんな感じ

UIView* oya = [[UIView alloc]init];
oya.frame = CGRectMake(0, 0, 320, 480);
UILabel* lab = [[UILabel alloc]init];
lab.frame = CGRectMake(10, 10, 300, 100);
lab.text = @"サンプルもじあああああサンプルもじあああああサンプルもじあああああサンプルもじあああああサンプルもじあああああ";
[oya addSubview:lab];



これで文字が表示できます。
$ゆぅさんのiPhone開発技術関連ブログ-その1


でも、これだと、文字がオーバーすると「・・・」となってしまう。
UILabelはデフォルトで表示行数が1行に設定されているからこうなる。

なので、1行加える。

lab.numberOfLines = 0;



これで複数行に対応できた。


$ゆぅさんのiPhone開発技術関連ブログ-その2


ちなみに、0は行数制限なし、2以上の数字を入れると指定した行数になる。
デフォルトはこの値が1に設定されている。

文字表示の基本でした。
ではでは。