今に置き換えると。 | 『黄金澤』『橘屋』 お酒造り初心者マーク蔵娘の「てやんDays!!!」

『黄金澤』『橘屋』 お酒造り初心者マーク蔵娘の「てやんDays!!!」

清酒「黄金澤」「橘屋」醸造元の蔵娘ブログです☆
26歳、お酒造りを日々勉強中!!!
「和醸良酒」!美味しいお酒を醸したーーーい♪

またまたご無沙汰、川名由倫です!

 

 

先日結果が発表された平成26年酒造年度の全国新酒鑑評会にて、幣蔵の「黄金澤大吟醸」が、金賞を受賞することができましたーーーっ☆

 

これで、12年連続の金賞受賞となり、現在の連続受賞中の記録としては日本一タイです!

 

今年は私が酒母を担当し、去年までとはプレッシャーの度合いが違ったので、一安心というところです(^ω^)笑

 

見掛けられた際は、ぜひ飲んでみてくださいねー♪

 

 

さて、自分へのご褒美を兼ねて、先日、歌舞伎座に行って参りましたー

 

「團菊祭 五月大歌舞伎」の千穐楽です!!!

 

歌舞伎十八番から世話物(江戸の町人たちの日常を描いたお話)まで、團十郎家・菊五郎家ゆかりの演目を、当代の幅広い世代の役者さんが演じられていました!

 

どの演目もたいへん素晴らしく、泣いたり心躍ったりするお舞台でした(((o(*゚▽゚*)o)))☆

 

世話物の、これぞ江戸!感が大好きな私としては、夜の部最後の「め組の喧嘩」が、もう!たまりませんでした!!!(実は楽日の前にも、ちゃっかり観に行ってます。笑)

 

幕切れには寺島しのぶさんのご子息(菊五郎さんのお孫さん)・亀三郎さんのご子息が登場したり、左團次さんが衣裳を脱いだと思ったら赤いブラを付けていたりと(笑)、楽日ならではの菊五郎劇団の遊びがあって、かなり笑いました!

 

 

ちょっとここで、歌舞伎と日本酒ネタを。

 

今年の團菊祭で上演された「慶安太平記」は、丸橋忠弥という幕府転覆を企てる男性が主人公です。

 

泥酔状態の忠弥は、登場するなり、こう言います。

 

「迎え酒に二合飲み、それから角の鰌屋で熱い処をちょっと五合、そこを出てから蛤で二合ずつ三本飲み、またその後が雁鍋に、いい生肌鮪が有った所から、また刺身で一升、とんだ無間の梅ヶ枝だが、此処で三合、かしこで五合、拾い集めて三升ばかり。」

(尾上松緑さんのブログ参照)

 

つまり忠弥は三升と一合を飲んでおり、お芝居が進むにつれ、さらに飲み続けます。

 

忠弥を勤められた松緑さんは、演じるにあたって台詞に忠実に飲み、一升八合以上(!)飲まれたそうです。

 

さて、お芝居の中の台詞ではありますが、実際に忠弥は、こんなに飲めたのでしょうか??

 

私は、「飲めた」に賭けます!…1ペソくらい。笑

 

 

ただ、これには、江戸時代であることが絶対条件です。

 

忠弥が飲んでいるお酒というは、もちろん日本酒です。

 

現在のアルコール度数は15~6度ですが、江戸時代は違います。

 

発酵技術が今ほど発達していなかったこと、多くの酒屋さんが水で薄めて販売していたことを鑑みると、せいぜい5~6度だったようです。

 

そうすると、今の量に換算すれば、忠弥が飲んだ量は一升程度ですから、相当強い人が時間をかければ、飲めたと思います!

 

一升八合以上飲まれた松緑さんは、忠弥の量を軽く超えていますね。笑

 

 

お芝居のなかの話を細々と計算するという、何とも野暮なことをしてしまいました。笑

 

 

 

 

おまけネタ。

 

ちゃっかり、役者さんたちにサインをいただきましたので、自慢させてください!笑

 

{20C0DC44-1C67-4D93-93CB-E6C550E0BF75:01}

左:粋でいなせな江戸っ子、尾上菊五郎さん。(人間国宝!)

 

右:まさかのブラ姿を披露、サイン時に「僕は字が書けないんだよ」と仰った(笑)市川左團次さん。


{A4EE23F8-CBAF-4445-B64F-9529AFC7C776:01}

 

世話物では、いつも「小股の切れ上がったいい女」を見せてくださる、中村時蔵さん。

 

{81D48AE1-61C4-4D93-BA26-A54220EF2EA6:01}

夏に初の自主公演「研の會」を開催、いつもとっても感じの良い好青年の、尾上右近さん。

 

 

大御所にサインを求める図々しさを、お友達に尊敬されました。笑

 

 

ではでは、また( ´ ▽ ` )ノ☆