短時間で最低限の材料で作るかんたん木箱3種☆ | ゆぴのこのHAPPY+HOME

ゆぴのこのHAPPY+HOME

2011年に完成したマイホームをDIYを駆使して、見た目だけでなく
使い勝手のよいより住みやすい空間にすべくセルフリノベーション中。

こんばんは!ゆぴのこですニコニコ

 

おしゃれな収納にもってこいな木箱!
マガジンBOX、野菜BOX、衣類収納、おもちゃ入れ、道具入れ、ガーデニング用品、などなど木箱は何個あっても困らないもの。
わたしも木箱好きなのでしょっちゅう作っています。
だけど全面に板を繋ぎ合わせて作るとなるとけっこう時間や材料もかかります。
そこで今回は少ない材料でかんたんにできちゃう木箱をご紹介させていただきます。

 

クローバーとにかく使える浅型BOX

 

○材料

 

・杉材
  ├Ⓐ(15×120×370㎜)・・・2本
  ├Ⓑ(15×120×240㎜)・・・2本
  └Ⓒ(9×45×400㎜)・・・4本
 ・麻縄・・・適量
 ・ミニビス(32㎜)

★仕上がりサイズ:W400×D258×H120㎜

 

 

○作り方

 

 

Ⓑ2枚の上から40㎜、左右60㎜の位置に10㎜ドリルで穴をあける。

 

 

 

ⒷにⒶを挟み、片方の面を合わせてⒷ側から2か所ずつビスで固定する。

 

 

 

Ⓐに木工ボンドをつけて、

 

 

 

もう1枚のⒶを同じように固定する。
※合板などの1枚板を使ってもOK。
 今回は素材を統一したかったので繋ぎ合わせました。

 

 

 

正面にⒸ2本を適度な隙間をあけて2か所ずつビスで固定する。
下面を合わせて上面をあえてずらすと◎!
反対側も同様に。

 

 

 

Ⓑの穴に麻縄を通し、内側で固く玉結びする。

 

 

 

あっという間に完成です!
カットと塗装の時間を省くと組み立ては15分でできます。(個人差あり)

 

 

 

取っ手に麻縄を使うのがナチュラルに仕上げるポイント!
ペイントも塗りました!って感じではなくステインを薄めてサッと塗るくらいが主張しすぎず◎!
かんたんだけど立派な木箱の完成です!

 

 

 

浅型はなんにでも使える優秀さん。
野菜を入れるとこんな感じです♪
ビスでしっかり固定しておけば少々の重さも耐えられますよ!

 

 

 

お次は、

 

 

クローバーグリーンや小物立てに、プランター型BOX

 

 

 

○材料

 

 ・杉材
  ├Ⓐ(12×100×350㎜)・・・2本
  ├Ⓑ(12×100×100㎜)・・・2本
  ├Ⓒ(12×100×326㎜)・・・1本
  ├Ⓓ(9×60×350㎜)・・・1本
  ├Ⓔ(9×60×300㎜)・・・2本
  ├Ⓕ(9×60×250㎜)・・・2本
  └Ⓖ(9×30×350㎜)・・・1本
 ・ミニビス(32㎜)
 ・ビス(16㎜)

 

 

○作り方

 

 

プランターとして使う場合、Ⓒにドリルで穴を数か所あけておきます。

 

 

 

ⒷでⒸを挟み、Ⓑ側から2か所ずつミニビスで固定してコの字型を作ります。

 

 

 

正面にⒶを合わせ両端を2か所ずつミニビスで固定します。

 

 

 

反対側も同様に。

 

 

 

ⒹⒺⒻの先端を山型にカットします。

 

 

 

Ⓕ-Ⓔ-Ⓓ-ⒺーⒻの順に12~13㎜間隔で並べ、Ⓖをあて、16㎜ビスで固定する。

 

 

 

木箱と底面を合わせ、裏から2か所ずつ16㎜ビスで固定する。

 

 

 

完成です!
こちらも組み立てだけだと15分でできます♪(個人差あり)

 

 

 

普通の木箱もフェンスをつけるだけで一気にプランターらしくなります(^^♪
今回の仕上がりサイズ、W350×D133×H350㎜だと、3号ポットが4つ入ります。
ポットごとかえれば植え替えの手間も省けて気軽に楽しめます♪

 

 

マウスDIYでつくるハロウィンデコレーション

 

 

最後に、

 

クローバー持ち運び楽ちんなハンドル付きボックス

 

 

★材料
 ・合板(13×400×250㎜)・・・1枚
 ・杉材
  ├Ⓐ(12×90×424㎜)・・・2本
  ├Ⓑ(12×90×250㎜)・・・2本
  └Ⓒ(12×45×300㎜)・・・2本
 ・丸棒(Φ30×274㎜)・・・1本
 ・ミニビス(32㎜)
 ・ビス(20㎜)
 ・ビス(45㎜)

 

 

 

合板の両端にⒷを合わせ、Ⓑ側から3か所ずつミニビスで固定する。

 

 

 

正面にⒶを合わせ、合板・Ⓑとの接地面を6か所ミニビスで固定する。
反対側も同様に。

 

 

 

Ⓒに丸棒を挟み、Ⓒ側から1か所ずつ45㎜ビスで固定する。

 

 

 

ハンドルを木箱の中央に合わせ、20㎜ビスで2か所ずつ固定する。

 

 

 

またまたあっという間に完成です!
ちょっと大きく作りすぎてしまいました(^^;

 

 

 

工具や塗料の収納に、ガーデニンググッズやコーヒーセットを一まとめにしておくなど、そのまま持ち運びもできて便利ですよ♪

3種の木箱をご紹介させていただきましたが、基本の木箱の作り方は同じです。
あとは木材をどう組み合わせるかで多様な木箱ができます。
端材がたくさん出たらぜひいろんな形、いろんなサイズの木箱作ってみてくださいね!

 

では今日はこのへんでおんぷ

最後まで読んでいただいてありがとうございましたウシシキラキラ

 

 

* * * * お知らせ * * * *
yupinokoの初著書!
「yupinoko's DIY & INTERIOR STYLE BOOK」が10/27に発売されます!
機能的で見た目にもこだわった家具や雑貨が35作品、すべてレシピ付きで載っています。
また今回の著書に合わせて模様替えしたわが家のインテリアも初公開!
ぜひお手にとって見てみてください!!!

 

おかげさまでamazon新着カテゴリーランキングで1位いただきました王冠

ご予約いただいた皆さま本当にありがとうございます!なみだ

* * * * * * * * * *

 

 

☆ ランキングに参加しています ☆
お粗末なブログですがクリック応援していただけますと励みになりますo(^-^)o
是非よろしくお願いいたします♪
 
にほんブログ村 インテリアブログ 男前インテリアへにほんブログ村 インテリアブログ カフェ風インテリアへ
 

▼ZAKKA BOOK × ゆぴのこ作品の通信販売▼

 

 
ネットショップの方にも是非遊びに来てくださいまし~☺
 
 
★ SNS やってます ★

Instagram RoomClip iemo LIMIA