衣更え | ユーミンの気まぐれブログ

ユーミンの気まぐれブログ

2011年6月治療が終わり、
2019年主治医の移動で経過観察突然の終了。
今は卵巣がんサバイバーです。
ステージⅢbでも元気に生きています。

相変わらず
思い立った時だけの気まぐれブログです(^^)

と言っても洋服ではありませんビックリマーク



これです




そうそうスリッパです。



私は抗がん剤の後遺症で

足の痺れが2年経った今でもしっかり残っています叫び


だから夏になっても素足が苦手ですしょぼん

素足で歩くとジンジンとした痛み?いや痺れが

足裏に敏感に感じてしまいます。

だから家の中でも素足で過ごせないので

スリッパが必須になります。

それもクッションが効いたフカフカのがいいのです。


去年○二クロで見つけたこの紺のスリッパが

とってもいいのですビックリマーク

ちょっと可愛げがありませんが

そんな事いっていられません・・・・

それに水洗いできるので清潔に使えます!


上のえんじの物は冬用でこれも同じメーカーの物です。



痺れは、TC療法のやはりタキソールの副作用から・・・

思い起こせば、私は副作用はそんなに酷くなく

食欲がさすがに治療後1週間ぐらい落ちますが、その後復活しますし

その他もそんなに酷くありませんでした。


でも6回のTC療法の2回目までは、痺れも何ともなかったのですが

3回目が終わった後から両足に痺れが・・・出始めました。

主治医に報告すると、次回の治療までに痺れが抜ければ

いいのですが・・・と言われましたが

抜けるどころか、家でスリッパを履いていても

いつの間にか脱げていて、それに気づかない状態になりました。

まあ歩けないほどではなかったですが・・・


そしてそれを主治医に言うと

5回目の治療時、タキソールから末梢神経麻痺が起きにくい

タキソテールとカルボプラチン(DC療法)に変更になりました。

そして様子をみましたが、痺れは改善されず

最終6回目はカルボプラチンのみ単剤の治療になりました。


途中変更してもらっても結局は2年経った今も残っています。

でももし最後までタキソールを続けていたら

もっと酷い痺れ、歩くのに支障が出ていたかもしれません。


今も外来に行った時

痺れの事を報告していますが

主治医に「もう足が痺れている状態が普通になってしまって

昔の痺れのない感覚を忘れてしまいました!

もうこれはとれないのかな・・?と諦めてきました」と言うと

主治医も「そうですねそうかも(取れないかも)しれませんね・・・」と

どうしようもない感じです。


私も痺れの症状が出始めた時

さんざんインターネットで調べましたが

やはり決定的な予防するお薬はなさそうで

勿論私も漢方薬も長い間飲みましたが

殆ど改善がないので、止めてしまいました。


今や吐き気に対処するお薬はかなり種類もあるみたいです。

インターネットで調べていると、ある先生が

痺れでQOLが落ちている事をもっと患者さんが訴えていくと

製薬会社も動いて、お薬の開発にも繋がるかもしれません

と書いてありました。

だから私は主治医にもしつこく痺れが残っている事を

訴えています。

みなさんも痺れでお困りな方はしっかり主治医に伝えて下さいね

そのうちにお薬が出来る事、とっても期待しています。


もう今は痺れが残ってしまっているから

これを取る薬というのは難しいと思います。

だから抗がん剤をする前か直後に予防するお薬が

出来ればいいなと、切実に思っています。


このままだと

もし私が再発したら

タキソールはもう使えないですよね・・・

一つでも候補が減るのは心配です叫び


な~んてちょっと考え過ぎでしょうか・・・・はてなマーク











今日の須磨海岸






今日行ってビックリ(*_*)


もう海の家が建ち始めました!


私的にはちょっとショック叫び

こんなに早かったかな・・・


暫く静かな海ともさよなら・・・

夏の間は

若い人の海ですね船


おばさんには似合わないね汗

でもウオーキングは頑張りますよ音譜