「住み慣れた地域に住み続けられる」

釧路町は、目標として掲げています。


私の目標と同じです。

が、ニュアンスが違います。


私の「住み慣れた地域で住み続ける」ことは、

思い出の詰まった「自宅」に住み続けることです。


そこで、活躍するのが

「小規模多機能型居宅介護事業所」です。

当初の小規模の役割として「宅老所」の介護保険事業化で

施設に入らず自宅に住み続けることを選択した方。

若しくは、ギリギリまで自宅に住みたい方の為の事業所と

私は、理解しています。


でも、今釧路管内の「小規模多機能型」は、

必ず2階又は隣に居住施設を併設しています。


その居住施設に住んでもらい小規模を利用することを

前提に小規模を開設しています。


泊まることを中心に9部屋の個室を用意している小規模もあります。

小規模は「通いを中心に」と謳われていますが、

法律には触れず利用する側には便利で魅力的です。


でも、グループホームなどの介護施設と何が違うのでしょう?


でも、今の利用者様から

「自宅で一人暮らしは無理になったけど、

この地域に住んでココを利用したい。」

と、要望が出たらやっぱり考えますね。。。



でも。。。。



と、イロイロ考え中。。。







ゆめのき忘年会を開催します。

12月4日(日曜日)13時~15時まで


参加者は、会員を中心に連絡していますが

自由です。


会費は、200円

ただし、会員と中学生以下は無料です。



内容は、ゲームや三線の演奏を予定しています。



お楽しみに





今年で3回目となります。「釧路町収穫祭」


今年の企画は、「ほくげん大根くじ」です。


採れたての「ほくげん大根」を500本用意し

100円で1本抜いてもらいます。

その大根に当たりが付いていたら

釧路町の飲食店のお食事券(又は割引券)などが当たります。

もちろん、抜いたみずみずしい大根は、お持ち帰りいただきます。


数に限りがあり、沢山の方に楽しんでいただきたいので

一回に3本までと制限させていただきます。


当たる確率は、10%以上に設定しております。

3本引くと3割以上の方にあたりが出る計算です。



ステージでは

団体種目(5人)は、釧路町産野菜の箸運び競争。

個人では、けん玉の「ふりけん」「とめけん」サドンデス大会


そして

富原中学校吹奏楽部

別保三五四会子ども太鼓

喫茶リリーのAYAKO

ヒップホップダンスグループの「cocona」

民謡舞踊の「ビクター藤重英会」

(敬称略)

上記の方が会場を盛り上げてくれます。



飲食ブースでは

釧路町産の「海草ポークジンギスカン」を食べることが出来る

焼肉コーナーをメインに

釧路町のボランティア団体のお店が並びます。

その他

ヤムヤム。蒲鉾のたから屋。ササヤマベーカリー。など



もちろん

釧路町産の野菜コーナー

釧路町産の原木きのこ

釧路町産の海産物(津波の影響やその時の獲れ具合で変化あり)

も予定しています。



そして、子ども縁日では

今年も「わたあめ無料体験コーナー」があります。


釧路町の良い所をギュッと濃縮してみました。

ぜひ、ご家族そろって遊びに来てください。



「2010ゆめのき 釧路町収穫祭」開催決定!!


 日時 : 9月12日(日曜日) 10時~14時

 場所 : 遠矢コミュニティーセンター


予定の内容は、


昨年同様、

釧路町産の野菜や海産物の販売


出来たら、

昨年好評だった富原中学校の吹奏楽部の演奏(交渉中)や

別保三五四会の子ども太鼓が来てくれると盛り上がります。



さらに、今年は

釧路町の産物を使った食べ物の店舗を多く募集しようと思っています。


個人からボランティア団体、企業まで幅広く出店してくれる事を

期待しています。


出店の条件として

「釧路町の産物を1品でも使った料理であること」


ジャガイモでもにんじん・大根・ホクチクの海草ポーク・


昆布森の牡蠣やタコや秋味に時・・・・、


しいたけや舞茸を作っている所もありますね。



何でもいいです。

美味しければ・・・


そして、

釧路町の産物を使った料理の売り上げコンテストを

今年は、考えています。


見事、売り上げでNO.1になった方には


盛大な拍手と来年の出店料の免除(まだ決定ではありません)など


考えています。


更に、詳細は決まり次第

お知らせしていきます。



多分・・・




平成22年度が始まりました。


今年度進めたいと思っている事業は、


昨年から大きくした「ゆめのき秋の大収穫祭」を

今年も開催する。


内容は、

釧路町の収穫物を

釧路町内に住む子どもから大人までに

再確認してもらい

釧路町の魅力を再確認する。



あとは、


個人的に

マンガの図書館を作りたい。

大規模ではなく


暇な時に来る所。

人が集まるスペースの一角に

マンガコーナー的なものでもあり


マンガは、私の眠っているコレクション(?)を中心に

地域の人に寄贈してもらう。


子どもたちのスリースペースに

なってくれる事が希望。




つづく

こっそり、何もなかったかのように


ブログを再始動します。


また、期間が開くかもしれませんが


長い目で見てください。

これからの「ゆめのき」の理想のあり方、事業など


徒然なるままに・・・


釧路町にこだわった情報誌。

釧路町民がもっと「釧路町民でよかった」。とか、誇りに思える。情報誌。


作りたい。


「私のお気に入りのお店紹介」「私の好きな景色(場所)」「お気に入りの役場職員」「町内サークル紹介」「町内ボランティアの紹介」「町内釣り情報」「町内山菜情報」「町内産旬の食べ物情報」「町内犯罪情報」など


あってもいいかな・・・と、思っています。


他の地域でやってる大人や高齢者の塾

認知症防止もありますが、サークルのひとつとして


小規模多機能型の事業所だけではなく、

デイサービス、訪問サービス、ショートステイなど個別の事業所。

この地域でもっと、利用者さんが選べる介護を目指して・・・


退職した人中心で働く水耕栽培農園。

露地栽培だと、腰に負担が掛かるため・・・


でも、働き盛りの世代の職がなく、お金がない。子供がいたら嫁さんは働きづらいので、


若者を中心で働く、中高年対象のお店・・・(う~ん抽象的・・)


農園を若者中心でもいいかも・・


近所の育児の先輩達が開設する安価の託児所はあってもいい・・・



では、また・・・



最近買ったコミックで、面白かったものを紹介します。


城アラキ・長友健篩の「バーテンダー10巻」

これを読むとバーに行きたくなります。弱いくせに・・・


城アラキ・松井勝法の「ソムリエール5巻」

出てきたボージョレのワイン飲んでみたい。


なかいま強の「ライスショルダー1・2巻」

女子ボクシングの天才の話。これからの展開が楽しみ。この作者のキャラや吹き出しが好きです。


石塚真一の「岳6巻」

「死」と隣りあわせで、笑顔で暮らしている主人公。感情を揺さぶられるストーリー鳥肌物です。


森田まさのりの「べしゃり暮らし5巻」

笑いの天才の話。外堀は埋まった。さぁココから盛り上がりそう。


南條範夫・山口貴由の「シグルイ1~9巻」

残酷時代劇・・・。で、説明が終わるのはもったいない。これを読んだあと「バガボンド」を読むとこの時代の剣士の思考が理解しやすいかも。


あずまきよひこの「よつばと!1~7巻」

ほのぼのまんが。ポカポカしてクスっていう感じです。


たなか亜希夫の「かぶく者1・2巻」

天才歌舞伎役者の話。「ソムリエ」の歌舞伎バージョン。歌舞伎の紹介と物語が上手にマッチングしています。歌舞伎を見てみたくなる作品。


河合克敏の「とめはね1・2巻」

書道の天才の話だと思う。まだ、片鱗しか見せてはいないが、この作者の作品は好きなので、はまりそう。



他にもありますが「ゆめのき」より長くなってしまうので(笑)このへんで、


では、また・・・

昨年末に、ようやく私の理想に近い管理者がやってきました。

この先期待できる管理者です。


まだ2ヶ月たっていませんが、スタッフの動き方や目配せ・書類の記入などを含め、雰囲気はガラっと変わりました。


悪い点としては、その管理者についていこうとしているスタッフには、まだ余裕がなく今まであった笑顔の時間が少なくなっているのは気になりますが、


動きに余裕が出てきたら、笑顔の時間が増えてくると思っています。


スタッフの笑顔の時間が、元の時間に戻ったときは、より利用者さんの笑顔の時間が長くなると思っています。


管理者さん、スタッフの皆さん変動している今は大変ですが楽しんで乗り切ってほしいと思っています。


で、近況報告として大きく変わったのは、利用者さんの数です。


当初から1年間のスタッフの働きが地域に認められ始め、年末からグッと伸び20名まできました。定員まであと5名になりました。


認知させるまでに1年掛かりましたが、私自身早い方だと思っています。


経営者としては、少し安心です。


では、また・・・


3月30日(日)13時~15時の2時間ですが

遠矢コミュニティーセンターで

「ゆめのき春祭り」を開催します。


内容は、

こども縁日、フリーマーケット、喫茶コーナー、ミニゲーム、けん玉「もしかめ大会」、ミニゲーム、餅まきなどを予定しています。


今回は、昨年の秋祭りと忘年会を足して2で割ったような企画です。


秋祭りや忘年会のように盛り上がったくれるといいのですが、


時間帯がはじめての時間帯なのでどれだけ集まってくれるかが心配です。


では、また・・・