海外勤務を理由とした介護保険料の免除について

■海外赴任・海外出張の総合情報サイト エービーコンパス■
●雇用保険では
本人の海外勤務中は国内勤務のときと同様、雇用保険被保険者として取り扱われる。
ただし、帰国しなければ受給できない給付もある。
http://abcompass.net/contents-insurance-system/

@@@@@@@@@@@@@@@@
■介護保険の適用除外者 (某健保の記述)
第1号被保険者及び第2号被保険者の対象であっても、次に該当する者は介護保険の適用除外となり、介護保険の被保険者とはなりません。
1 海外勤務者で、居住していた市町村に転出届を提出した方、あるいは1年以上の海外勤務が確定している方。
2外国人の方で在留資格または在留見込期間1年未満の短期滞在の方。
3身体障害者の方で手帳の交付を受け、身体障害療護施設に入所している方。
http://www.dnp.co.jp/kenpo/shiori/kaigo/seido.html

@@@@@@@@@@@@@@@@@

■以下 自分の意見
◎基本的に、日本企業の従業員が、海外勤務になった場合でも、日本企業が賃金を負担している場合は、雇用保険料を払っている。

■厚生労働省は、雇用保険、介護保険、年金において、縦割りなので、部署の対応を比較する事によって、矛盾が浮きぼりになると思うのです。
■社会保険労務士の中には、企業の担当をしていれば、海外勤務の場合の事例も扱っている事もあるようですが、
それは、仕事として割り切っているようで、社会に対して、問題提起はしていないようです。


■厚生労働省は、これを放置したまま、若年者に負担を拡大させようと検討している。
■有識者会議では、この問題を取り上げる委員は少ない。
■枝葉理論に摩り替える役人の理論によって、多くの国会議員が、このことを無視している。
■本来は、介護保険料の負担を1円でも軽減する事が必要なのですが、全体を見れない人がいる。

■日本と社会保障協定を結んでいる国で、例えばドイツなどでは、日本からドイツに派遣されるのが5年未満ならば、
日本の厚生年金(所得比例)を払う事になります。(5年以上ならば、ドイツの所得比例の年金を払います)

■日本と社会保障協定を結んでいない国とでは、厚生年金部分などの二重払い問題などが起きています。
■社会保障協定には、年金だけと言うパターン、年金と健康保険と言うパターン、 年金、健康保険、介護と言う3パターンがあり、締結国が違うと内容も違います。

■海外で生活している日本人( 日系企業の従業員除く)、例えば、自営業、フリーターの方々などは、日本の国民年金に任意加入できます。

■調べてみると中国や、アメリカには、国家レベルの公的な介護サービスはありません。(民間介護サービスはあります)
なので、介護保険料で二重払いの問題は、中国やアメリカに派遣されている日本人には起きるわけがありません。
◎■一番簡単な方法は、海外に派遣されている日本企業の従業員は、失業保険を払っているのですから、失業保険を
払っている人には、介護保険料の負担もお願いするという概念でよいと思うのです。
■介護ヘルパーさんのサービスを受けている人が、商社や外務省で健常者と同じように海外勤務しているなどとは、聴いた事がありません。

■海外勤務を理由とした、介護保険料の免除規定については、家族が海外同伴すると、家族分も免除になるようなのですが、重度の障害がある人が、海外に行くというのは、稀なパターンだと思うのです。
ですので、今の介護保険料の免除規定を縮小し、期間限定の海外渡航を理由に、介護サービスを受けれなくなった人向けの、免除に、縮小すれば済むことだと思うのです。

■簡単に書きますと、 今の、介護保険料の免除の規定が、出たら目なのですが、それが、10年間放置されて、その出たら目な規定を変えることに、無知から反対する人や、勉強不足で厚生労働省の役人に同調している人がいるということです。

■海外勤務のエリートが負担しなかった介護保険料の負担分は、いずれ、誰かの負担として、跳ね返ってくることは確実ですし、トヨタなど、日本の大企業の多くが介護保険料で節税しています。

■介護保険料は、厚生年金と同じように、企業と従業員が、折半なのです。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

以下  資料
■日本の外務省の、日本人向け説明
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/kaigai/nenkin_hoken/index.html

■東京財団 (カナダ方式の最低保障年金を、日本で実現する提言)
http://www.tkfd.or.jp/research/project/news.php?id=667

■日本の厚生労働省 (外国との個別の社会保障協定について)
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/nenkin/nenkin/shakaihoshou.html


■財団法人母子衛生研究会では、毎年、海外在留日本人母子の「医療」「教育」「妊娠・出産」という母子の生活のために必要不可欠な情報を収集するために様々な国に視察団を送っています。2001年度の視察は、日本人長期滞在者の多いアメリカ西海岸のサンノゼ市、ロサンゼルス市で行われました。
http://www.mcfh.net/medicalusa.htm

■日本とオランダの社会保障協定
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/12/h1219-2.html