こんなことを考えてみた 「日本人の宗教観と着物について」 その3 | 名古屋市緑区・オンライン|不器用さんのための身体を調える個人着付け教室【ふぇりちた】

名古屋市緑区・オンライン|不器用さんのための身体を調える個人着付け教室【ふぇりちた】

名古屋市緑区《身体を調える着付け》教室【ふぇりちた】です。
お一人お一人な身体に合わせた着付けなので、不器用さんでも簡単に心地よく着物が楽しめます。
不器用さん前の着付け教室。イベントも多数。
オンライン/全国出張レッスンも開催

※キモノ好き・民俗学好きのたわごとです。

  眉に唾つけてお読みくださいニコニコ

URL2  こんなことを考えてみた 「日本人の宗教観と着物について」 その1

URL2  こんなことを考えてみた 「日本人の宗教観と着物について」 その2

話を着物に戻して訪問着



着物はとても自由奔放な民族衣装だと思うのです。

形こそきっちりと決まっていれこそ、あとは自由。
素材も色も柄も自由です。


伝統的な模様・素材もあれば、その家だけの模様(家紋)もありますが、伝統的な柄は「格」が高くて普段は着なかったり、家紋に至っては、背中や胸にちょこっと申し訳程度についているだけ。

もちろん、昔から受け継がれた文様を伝統通りに着るという選択肢もありますが、そうではない選択肢もあるという自由。


ときには、民族衣装なのに、人様んちの国旗を背負ってしまったりにひひ


<モダンアンテナさんのユニオンジャック帯>


プラダやエルメス柄の着物だって、きっと許される。
そうそう、デニムやリバティプリントの着物や帯もありますね(欲しいのよ音譜

小物にしたって、箸置きを帯どめにしちゃうのだもの。


それだけ着物は、案外に日常生活になじんているのかもしれませんが、似たような感じのサリーにユニオンジャックってありえない気がする。(あるかな?)


その時々の流行を取り入れてしまうのは今に始まったことではなく、たとえば、更紗。
あれは日本に入ってきた外国の布をまねて作った反物です。
日本人、昔から外国から入ってきたよさげなものを自己流にアレンジするのが大好きです。


なんでもあり。

なんでも受け入れて、自らの中に飲み込んでしまう。

そんな八百万の神教的民族衣装。

それが着物なのではないかと思うのです。


着物って窮屈だと思われがちですが、じつはとってもおおらかだと思います。

帯一つとっても、結び方の種類の多さビックリマーク

昔から、おしゃれ好きさんが競って素敵な帯結びを開発してきたのでしょう。


自由自在に、自由奔放に。

でも、着物という型はけっして外さずに。


そんな着物、ときにはしっかりと伝統を守りながら、そして、ときには自由奔放にアレンジして楽しめたらなぁと思っていますニコニコ


そして。


自由に楽しむための、大事な型。

着付けはその大事なポイントでもあるのです音譜


と最後にちょこっとだけ宣伝してにひひ、おわり。


<追加>

なんと、エルメスのサリーはあるらしい音譜

案外、星条旗のサリーも現地にはあったりしてにひひ