先日、「福島の水産物を知るモニターツアー」にご招待いただき、参加しました。


上野駅から常磐線特急ひたちに乗り、福島県いわき市へ。


2時間10分かけて泉駅に到着しました。


特急ひたちはシートがゆったりしていて快適でした。


泉駅からは貸切バスで移動。


30人ほどが参加しました。


知り合いのブロガーさんが数人いて心強かった・・・


最初に小名浜魚市場へ向かいました。


小名浜魚市場は津波被害を受けたため建て直しました。


検査室・下処理室では、様々な魚介類のデータを取り、水質検査をします。





試験操業という形で週に2日ほど小名浜魚市場で水揚げが行われています。


試験操業とは・・・


モニタリング検査結果から安全が確認されている魚種に限定し、小規模な操業と販売を


試験的に行い、出荷先での評価を調査して、漁業再開に向けた情報を得るために行うもの



出荷方針
 



福島県の海産魚介類の安全性と水産業の現状について




魚介類検査結果




・毎週200検体

 

・186種類の海産魚介類を検査

 

・平成27年7月以来、90%以上が不検出で推移



まとめ




試験操業の課題