C-C02 ピーター・コフィン ハンドフラッグ ヨコハマトリエンナーレ ヨコハマ創造都市センター | ON THE STREET CORNER インディーズ取材日記

C-C02 ピーター・コフィン ハンドフラッグ ヨコハマトリエンナーレ ヨコハマ創造都市センター

ヨコハマトリエンナーレ2011 OUR MAGIC HOUR のレポートです。



作品番号 : C-C02(仮)

作家名:ピーター・コフィン 【アメリカ合衆国】 1972年 カリフォルニア州バークレー(アメリカ)生まれ。 ニューヨーク在住。

作品名:ハンドフラッグ

制作年:2011年

関連サイト http://www.saatchi-gallery.co.uk/artists/peter_coffin.htm


Yokohama Triennial 2011 OUR MAGIC HOUR

Artist Name: Peter Coffin 【U.S.A.】

TITLE: Handflag

カメラ http://www.artinamericamagazine.com/the-scene/joe-bradley-opening-at-gavin-browns-enterprise/




ピーター・コフィンの作品は、日本郵船海岸通倉庫に1点、ヨコハマ創造都市センターに2点の、


計3点が展示されています。


ヨコハマ創造都市センターのファサード屋上に設置された、旗が、「ハンドフラッグ」という作品です。




ON THE STREET CORNER   インディーズ取材日記-ピーター・コフィン ハンドフラッグ




数々の銀行設計で有名な西村好時が第一銀行として設計し、1929年(昭和4年)に竣工した建物は、


1980年に横浜銀行に所有が移りました。


やがて横浜銀行も移転し、隣接した場所に、超高層ビル「横浜アイランドタワー」が建設される際に、


曳き家工法で移築して組み込まれました。


昭和初期の建築界は、「西欧古典主義」 がブームでした。つまり地中海の神殿みたいに厳かなカンジ・・・


権威を誇張したい銀行建築にはぴったりですね。



ピーター・コフィンは、内部に設置する作品のために、この地を訪れて、美しい建物に魅了され、


ぜひ外にも作品をと、この「ハンドフラッグ」を考えました。


「手」という「部分」は、とても「表情を持った部分」であり、それだけで「何かを語り」ます。


この作品の旗に印刷されている手は、パーの形に開いています。風にそよいでひらひらしています。


  「やあっ!」


  「ようこそっ!」


歓迎の気持ちを込めて、人々を招いています。


パーだからいいんです。これがグーだったら威嚇になってしまいます。ほら手の表情は大事でしょう?


手の持ち主の笑顔が、想像できるじゃないですか!



カメラ使用機器:OLYMPUS E30
日本撮影日:2011.10.15.

家撮影地: ヨコハマ創造都市センター 〒231-8315 横浜市中区本町6-50-1

パンダPhoto:松本由歌子




電車作品の場所へのアクセス

    アクセスみなとみらい線「馬車道駅」1b 番出口(直結)

    JR 線、横浜市営地下鉄「桜木町駅」徒歩5分


メモ地図のリンク

   ヤフーロゴヤフーマップ   【ここをクリック】

   ○マピオン      【ここをクリック】

   マップマップコード   8 706 558*28

線路ヤフー路線検索(乗り換え) http://transit.map.yahoo.co.jp/



ヨコハマトリエンナーレ2011 他の作品記事は、こちらのリンクからどうぞ!

http://ameblo.jp/yukko-i4r/entry-10979492016.html



ヨコハマトリエンナーレ2011 OUR MAGIC HOUR -世界はどこまで知ることができるか?ー

YOKOHAMA TRIENNALE 2011 OUR MAGIC HOUR - How Much of the World Can We Know? -

会期 2011年8月6日(土)~11月6日(日)[休場日:8月、9月の毎週木曜日、10月13(木)、10月27日(木)] ※
開館時間 11:00~18:00 ※入場は17:30まで

会場:横浜美術館、日本郵船海岸通倉庫(BankART Studio NYK)、その他周辺地域

特別連携プログラム:BankART Life Ⅲ(新港ピア)、黄金町バザール2011(黄金町エリア)

http://118.151.165.140/


ON THE STREET CORNER   インディーズ取材日記-yokohama ヨコハマトリエンナーレ






この記事の写真は、個人ブログなどに、ご自由にお使いください。許可なく無断でどうぞ!

ただし、トリミングを初めとする加工は固くお断りいたします。

商業利用されたい方は、moonchild88@mail.goo.ne.jp へメールください (@を半角に変えてくださいね)



音楽フォトグラファー 松本由歌子のブログトップはこちら

http://ameblo.jp/yukko-i4r/

ロックミュージシャンのステージ写真と、アート・レポートをお楽しみくださいね音譜



よく飲むのは、水、お茶、コーヒー、炭酸? ブログネタ:よく飲むのは、水、お茶、コーヒー、炭酸? 参加中

私はお茶 派!

かなりのお茶マニアです!
よく飲むのは、水、お茶、コーヒー、炭酸?
  • お茶
  • コーヒー
  • 炭酸
  • その他

気になる投票結果は!?