アーティスト・トーク 森靖 絶対領域-龍 ヨコハマトリエンナーレ2011 横浜美術館 | ON THE STREET CORNER インディーズ取材日記

アーティスト・トーク 森靖 絶対領域-龍 ヨコハマトリエンナーレ2011 横浜美術館

ヨコハマトリエンナーレ2011 OUR MAGIC HOUR のレポートです。



作品番号 : Y-M05(仮)

作家名:森靖(もり・おさむ) 【日本】 1983年 愛知県生まれ。千葉県在住。東京藝術大学卒。同大学院卒。

作品名:絶対領域-龍

材料:樟

制作年:2008年

関連サイト http://www.yamamotogendai.org/japanese/artist/mori.html


Yokohama Triennial 2011 OUR MAGIC HOUR

Artist Name: Osamu Mori 【Japan】

TITLE: Absolute Domain - Dragon

カメラ http://japigozzi.leodumont.com/pigozzi-artist.php?i=Mori-Osamu&lang=jp&bio=fr&m=219



アーティスト・トーク

森 靖

日程:2011.10.15.

時間:13:30-13:45

会場:横浜美術館


作品の写真・記事はこちらのリンクから!


森靖 絶対領域-龍

http://ameblo.jp/yukko-i4r/entry-11066856325.html



森さんのアーティスト・トーク、とても楽しみにしていたのですが、期待以上に面白かったです!


トークの内容を少しご紹介します。



1983年生まれの森さんが、この作品を作ったのは、25歳の時です。



ON THE STREET CORNER   インディーズ取材日記-森靖 絶対領域-龍 東京藝術大学卒


森さんの他の作品を見ればわかるように、彼の技術はすごいです! なのに彫るものはポップです!


http://www.yamamotogendai.org/japanese/artist/mori.html


これは、「自分より若い世代に自分の作品をアピールしたい」と、強烈に思っているからだそうです。


昔むかしのスタイルと変わらないものを作ってもしょうがない!


・・・って、そういう発言って、諸先輩方に対してちょっぴり失礼な暴言だと思うのですが、


彼が熱く語ると、実に爽やかなんです!



彼は、ご覧のように、革ジャンにモヒカンですが、これも作品の世界観の延長ですよね。


この、「絶対領域」を、龍にしたのも、龍が若者のタトゥ柄として人気だからだそうです。



ON THE STREET CORNER   インディーズ取材日記-森靖 絶対領域-龍 横浜美術館



そして、題材がポップなだけでなく、製作スタイルも個性的です。


彼は、「生木を使い、事前デッサンはしない」、つまり彫りながら形を決めて行くのだそうです。


なぜそういうスタイルかというと、


木彫(もくちょう)って、一般的なスタイルは、乾燥した木を、設計図通りに彫るんですけど、


それだと、既成の枠を超えにくいから!


生木は、彫っている途中で乾燥してひび割れたり反ったりします。


そういうハプニングも全部活かして彫刻することで、より独創的な作品になってゆくとのことです。


木の肌・・・表面の状態もできるだけ活かしているらしいです。



ON THE STREET CORNER   インディーズ取材日記-森靖 絶対領域-龍 1983年 愛知県


森さんは、ボーダレスな存在のアーティストになりたい!と願っているんですね。


今、作っている作品は、エルヴィス・プレスリーをイメージしているそうですよ。


なぜプレスリーかというと、象徴的で、その時代の人々を虜にしたから!


彼の過去の作品に、マリリン・モンローをイメージしたものがありますよね。


マリリンはセックス・シンボルで時代のアイコンです。それはプレスリーもまったく同じですね!



木彫という手法ながら、世界唯一と言える世界観&スタイルを持った森靖さんは、


今後も益々注目される存在になると私は思いました。



カメラ使用機器:OLYMPUS E30
日本撮影日:2011.10.15.

家撮影地: 横浜美術館 〒220-0012 横浜市西区みなとみらい3-4-1  

パンダPhoto:松本由歌子




電車作品の場所へのアクセス

    みなとみらい線「みなとみらい駅」 5番出口
    又はクイーンズスクエア連絡口 徒歩5分
    JR線、横浜市営地下鉄線「桜木町駅」 徒歩10分


メモ地図のリンク

   ヤフーロゴヤフーマップ   【ここをクリック】

   ○マピオン      【ここをクリック】

   マップマップコード   8 736 391*36

線路ヤフー路線検索(乗り換え) http://transit.map.yahoo.co.jp/



ヨコハマトリエンナーレ2011 他の作品記事は、こちらのリンクからどうぞ!

http://ameblo.jp/yukko-i4r/entry-10979492016.html



ヨコハマトリエンナーレ2011 OUR MAGIC HOUR -世界はどこまで知ることができるか?ー

YOKOHAMA TRIENNALE 2011 OUR MAGIC HOUR - How Much of the World Can We Know? -

会期 2011年8月6日(土)~11月6日(日)[休場日:8月、9月の毎週木曜日、10月13(木)、10月27日(木)] ※
開館時間 11:00~18:00 ※入場は17:30まで

会場:横浜美術館、日本郵船海岸通倉庫(BankART Studio NYK)、その他周辺地域

特別連携プログラム:BankART Life Ⅲ(新港ピア)、黄金町バザール2011(黄金町エリア)

http://118.151.165.140/



ON THE STREET CORNER   インディーズ取材日記-yokohama ヨコハマトリエンナーレ






この記事の写真は、個人ブログなどに、ご自由にお使いください。許可なく無断でどうぞ!

ただし、トリミングを初めとする加工は固くお断りいたします。

商業利用されたい方は、moonchild88@mail.goo.ne.jp へメールください (@を半角に変えてくださいね)



音楽フォトグラファー 松本由歌子のブログトップはこちら

http://ameblo.jp/yukko-i4r/

ロックミュージシャンのステージ写真と、アート・レポートをお楽しみくださいね音譜




住んでみたい街は? ブログネタ:住んでみたい街は? 参加中
代官山です・・・多分無理です(笑)


All About 「街選び」スーパーを見れば住み心地が分かる
All About 「マンション」住んで後悔しない 周辺環境チェック術