Y-R03 ウーゴ・ロンディノーネ our magic hour ヨコハマトリエンナーレ2011 | ON THE STREET CORNER インディーズ取材日記

Y-R03 ウーゴ・ロンディノーネ our magic hour ヨコハマトリエンナーレ2011

ヨコハマトリエンナーレ2011 OUR MAGIC HOUR のレポートです。



作品番号 : Y-R03(仮)

作家名:ウーゴ・ロンディノーネ 【スイス】 1964年 ブルンネン生まれ。ニューヨーク在住。ウィーン応用美術大学。

作品名:our magic hour

材料:ネオン、アクリル、半透明の箔、アルミニウム、鉄

制作年:2003/2011年

関連サイト http://finndustry.blogspot.com/2010/06/ugo-rondinone.html


Yokohama Triennial 2011 OUR MAGIC HOUR

Artist Name: Ugo Rondinone 【Swiss】

TITLE: our magic hour

カメラ http://www.artnet.com/magazineus/reviews/robinson/robinson2-6-07_detail.asp?picnum=18



横浜美術館の屋上に設置されている作品です。


ですから、チケットを持っていない人も鑑賞できます!



ON THE STREET CORNER   インディーズ取材日記-ウーゴ・ロンディノーネ our magic hour
「 magic hour 」の時間帯を迎えた横浜美術館です。バナーと同じ色彩の空!


今年のヨコトリのサブタイトルは、この作品から採られました。


「虹の詩」という連作のひとつです。


世界中のいろんな場所に、虹の形をした、いろんな言葉のネオンサインが設置されています。



ON THE STREET CORNER   インディーズ取材日記-Ugo Rondinone our magic hour


ところで、洋楽ロックファンは、この作品を見ると、どうしても、


リッチー・ブラックモア率いるレインボーの虹をほうふつしてしまいます。


http://www.dio.net/pictures_cd/on_stage_front_big.jpg

http://www.youtube.com/watch?v=bg_g_8HDcrg


だってリッチーに魔術は似合い過ぎでしょ?


そう思っていたら、ロンディノーネの他の同様作品が、「Hell, Yes」なことを知り、


わーこれすっごくロックっぽいな!と思いました!


リンク画像・・・ヘヴィーメタルロックのジャケ写みたい!

http://www.faprojects.com/exhibitions/images/83/EXTERNAL_PROJECT_UGO_RONDINONE


で、気になるから、他のも探します。


Cry Me A River

http://www.flickr.com/photos/stephanemissier/1735852158/


これも、スタンダード・ジャズというより、エアロスミス・バージョンを連想します。



ON THE STREET CORNER   インディーズ取材日記-Ugo Rondinone Yokohama Triennial 2011



「マジック・アワー」とは、日没後の空がきれいな時間帯の事です。


明るい昼と、とっぷり暮れてしまった夜との、境界です。


美しい夜景写真を撮るなら、この時間帯に限ります。


ですからこの作品を撮るなら絶対に「マジック・アワー」しかないと、待って待って撮影しました。


「マジック・アワー」は、「黄昏」とか「逢魔時」とか「大禍時」などとも呼ばれます。


交通事故など、危険な事故の発生率が高い時間帯だそうです。


「日常にひそむ不思議」が、いちばん起こりやすい時かもしれません。


しかも「虹」ですよ。


これは「不思議」×「神秘」=「魔法」って事じゃないでしょうか!



カメラ使用機器:OLYMPUS E30
日本撮影日:2011.10.1.

家撮影地: 横浜美術館 〒220-0012 横浜市西区みなとみらい3-4-1  

パンダPhoto:松本由歌子




電車作品の場所へのアクセス

    みなとみらい線「みなとみらい駅」 5番出口
    又はクイーンズスクエア連絡口 徒歩5分
    JR線、横浜市営地下鉄線「桜木町駅」 徒歩10分


メモ地図のリンク

   ヤフーロゴヤフーマップ   【ここをクリック】

   ○マピオン      【ここをクリック】

   マップマップコード   8 736 391*36

線路ヤフー路線検索(乗り換え) http://transit.map.yahoo.co.jp/



ヨコハマトリエンナーレ2011 他の作品記事は、こちらのリンクからどうぞ!

http://ameblo.jp/yukko-i4r/entry-10979492016.html



ヨコハマトリエンナーレ2011 OUR MAGIC HOUR -世界はどこまで知ることができるか?ー

YOKOHAMA TRIENNALE 2011 OUR MAGIC HOUR - How Much of the World Can We Know? -

会期 2011年8月6日(土)~11月6日(日)[休場日:8月、9月の毎週木曜日、10月13(木)、10月27日(木)] ※
開館時間 11:00~18:00 ※入場は17:30まで

会場:横浜美術館、日本郵船海岸通倉庫(BankART Studio NYK)、その他周辺地域

特別連携プログラム:BankART Life Ⅲ(新港ピア)、黄金町バザール2011(黄金町エリア)

http://118.151.165.140/


ON THE STREET CORNER   インディーズ取材日記-yokohama ヨコハマトリエンナーレ






この記事の写真は、個人ブログなどに、ご自由にお使いください。許可なく無断でどうぞ!

ただし、トリミングを初めとする加工は固くお断りいたします。

商業利用されたい方は、moonchild88@mail.goo.ne.jp へメールください (@を半角に変えてくださいね)



音楽フォトグラファー 松本由歌子のブログトップはこちら

http://ameblo.jp/yukko-i4r/

ロックミュージシャンのステージ写真と、アート・レポートをお楽しみくださいね音譜