009 松宮喜代勝+大阪芸術大学 地球と握手-復興から発展へ 越後妻有トリエンナーレ2009
作品番号 : 9-2
作家名:松宮喜代勝+大阪芸術大学 (マツミヤ・キヨカツ)【日本】 1979年栃木県宇都宮市生まれ。
作品名:地球と握手-復興から発展へ
http://www.echigo-tsumari.jp/2009/artworks/index.php?id=406&year=2009
http://www.kanko-navi.jp/modules/navi/index.php?lid=18
制作年:2009年 NO : 407
関連サイト http://icewine.co.jp/icewine2/p2/topmatsumiya.html
ECHIGO-TSUMARI Art Triennial 2009
Artist Name: Kiyokatsu Matsumiya + Osaka University of Arts [Japan]
TITLE: Shake with the Earth: from Restoration to Development
http://www.echigo-tsumari.jp/2009en/artworks/index.php?id=407&year=2009
東下組小学校に行かれた方は、こちらのワークショップへの参加を、呼びかけられたはずです。
「地球と握手」は、両手でぎゅっと握った粘土を半分に割り、素焼きにしたものが、作品となります。
つまり、まだ作品は完成していなくて、「みんなで作っている真っ最中」ってことに、なりますね。
貼り紙にはこう書いてありました。
●土(地球)を2個握って(握手)下さい。
●それに名前を書いて下さい。
●1個はシルクロードの終着地奈良で作品化を予定しています(2010年)
●もうひとつは第5回大地の芸術祭で作品化を予定しています。
握った粘土に、自分の名前などを、竹ひごで彫ります。
妻有の土で作った粘土だそうです。
校庭に、小さな塔ができています。
3年後の、大地の芸術祭の時に、また訪れると、高い塔になっているはずです。
手前に、アルファベットのZ字の形に、伸びていますよね。
これ、地震でできた、地割れです。
復興を願って、地割れの上にかぶせるように、握手の素焼きを置いてゆきます。
傷ついた大地に、手形がついた素焼きのかけらが、載せられ、「手当」されるように、覆われます。
一万人のハンドパワーよ、地球に伝われ!
作品の場所へのアクセス
ツアー:越後交通・里山アートツアー北回り1 http://www.echigo-kotsu.co.jp/gt/ (平日奇数日・土日に運行)
シャトルバス:Dコース・十日町川西シャトルバス(土日のみ運行)
使用機器:OLYMPUS E300
撮影日:2009.8.1.
撮影地:旧東下組小学校 新潟県十日町市東下組1368番地
Photo:松本由歌子
他の作品記事は、こちらのリンクからどうぞ!
http://ameblo.jp/yukko-i4r/entry-10337812312.html
大地の芸術祭・越後妻有トリエンナーレ2009 http://www.echigo-tsumari.jp/2009/
ECHIGO-TSUMARI Art Triennial 2009 http://www.echigo-tsumari.jp/2009en/
携帯からもアクセスできる・越後妻有アートナビ
音楽フォトグラファー 松本由歌子のブログトップはこちら
ロックミュージシャンのステージ写真と、アート・レポートをお楽しみくださいね