月曜コラム 4月16日号 ~忙しいあなたの代わりに新聞読みます | ON THE STREET CORNER インディーズ取材日記

月曜コラム 4月16日号 ~忙しいあなたの代わりに新聞読みます

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] 月曜コラム「ON THE STREET CORNER」
                   松本由歌子:音楽フォトグラファー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メジャーと、マイナーつまりインディーズの違い・・・それは言葉通り、
多数派か少数派か、の違いです。

メジャーで流通に乗せるには、原盤作成をはじめとする多額の費用がかかり
ます。これを回収するためには、良し悪しではなく、万人向けの音楽か
どうかが最大のポイントとなります。売り上げ枚数至上主義です。
つまり「損益分岐点を上回るかどうか」の、シビアな計算がなされるのです。

音楽は、売り上げアップのために、売れ筋商品目指して改造される訳ですが、
その作業工程は、私にはもう改悪としか思えないんですね。
このへんの細かい事情については、今後のコラム連載の中で、少しずつ具体的
なことを書いていこうと思っています。

例えるならば、メジャーはファミレスで、インディーズは街の小さな
レストランです。誰もが名前を知っている大手チェーン店の定番メニューは、
大きく裏切ることがありません。それにひきかえ、小さなレストランは、
確かに、時にがっかりするお店に遭遇することもあります。

しかし、隠れた名店は絶対にファミレスよりおいしいんです。

路上で歌う無名ミュージシャンの中にこそ、涙が出る程にすごい演奏を
聴かせてくれる個性的な演奏家がいるのです。

「最近の音楽はつまらなくなった」って言う人は、メジャーしか聴かない人
です。ファミレスだけ行って、街のお店を知らない人なんです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ニュースがメールで来るから、明日でも読める、そんなお役立ちメルマガ


忙しいあなたの代わりに新聞読みます
http://www.mag2.com/m/0000116563.html

ぜひ登録して、月曜お昼に、このコラムを読んでくださいね!


カチンコ補足コラム

メジャーとインディーズの違いをレストランで例えてみましたが、

レストランの場合は、いいお店をお友達に教えて混んでしまったら嫌だから、

黙っているってこともありますよね。


でも、音楽は、そういう心配をしなくても大丈夫よ(笑)



やまだせんろ


写真:2007.2.15. 渋谷 Wasted Time

使用機器:OLYMPUS E300

アーティスト:やまだせんろ

撮影者:yukko matsumoto



やまだせんろさんは、本当にいい歌を歌います。

まだ20代なのに、遠藤賢司や高田渡などの大御所にも精通しています。

フォークだけでなく、レッチリやブルー・ハーツなどのパンクスも好きだし、

本当にジャンルを問わない人です。


世界観がはっきりしている歌詞の世界。

優しさと激しさとオリジナリティーでいっぱいの音楽です。


MCも、彼の優しさ、ユニークさがよく伝わってくる、楽しい語りです。

彼は本当に無名のミュージシャンですが、いいですよ!

ロケットNext Livestage

4月27日(金) 西九条・ソフトマシーン(大阪)

前売りチケットの予約は、このブログにメッセージまたはコメントでもOKです!


枯山水 やまだせんろ

枯山水 やまだせんろ official site

http://www.geocities.jp/sabotendoll/

枯山水 やまだせんろ 取材記事

http://ameblo.jp/yukko-i4r/theme-10002864225.html




人気ブログランキング

↓バナーをクリックすると、掲載ミュージシャンの知名度も上がります(笑)

   ブログランキン

↑自分たちのアーティストを自分たちの手で盛り上げよう♪



このページのトップへ移動

http://ameblo.jp/yukko-i4r/