来年の家計簿、買いました
主婦の友社の予算生活 家計簿です。
来年で、3冊目です。
毎月、各項目ごとに予算を決めて、使ったら、予算から引いていくのが特徴。
出費をする度に、予算からの残高を出すから、今月使える額がわかりやすいんだよね。
だから、無駄な出費が減って、家計がシェイプアップされてウキウキ
それに前の月の予算との差額を書く欄があるから、
出費が多かったら、翌月、翌々月で減らしてと、言うこともできて、
節約が苦手な私には、あってるのかも
ただ、使い始めは、食費を副食費、主食、調味料に分けて、
さらに副食費も魚類、肉類、野菜類・・・・と、細かく分けて記入するのが、かなり面倒だったんだけど、
すぐに慣れて、今では、家計簿に記入しないと、落ち着かないって感じです
主婦歴は、29年なんですが、家計簿歴は、短く、まだ、3年です。
苦手で、全然、続けられなかったのに、これまた奇跡的に続いています
家計簿1年目、2011年は、家計簿手帳を使ってました。
毎日使ったお金を食費とか住居費とかの項目に分けて記入して、
週ごと、月ごと、年末に集計する手帳です。
週末、月末、年末の集計が、かなり大変で、時間を取られるのに
欄が狭くて、せっかく集計してもなんだか分からなくなっちゃうのが、難点だったんだよね。
予算生活の家計簿、
来年こそは、本気で節約したい人におススメですヾ(@°▽°@)ノ
- ¥1,271
- Amazon.co.jp
