15年ぶりに宮崎県の二つ岳

に行ってきました。

二つ岳山頂付近には、

ヒカゲツツジの群生地が広がります。

4月にはヒカゲツツジ、アケボノツツジ、

ミツバツツジの三花が競演します。

 

ヒカゲツツジ(日陰躑躅)は

シャクナゲに近い種で、関東以西の

本州、四国、九州の山地の岩場などに自生し、

クリーム色の花をつけます。

 

 

ヒカゲツツジの和名は、

日当たりの悪い場所に育つことに

由来しています。

 

ツツジの日陰者がヒカゲツツジとすれば、

人間では、妾(めかけ)などが

日陰者と言われます。

 

日本の歌舞伎界、北朝鮮の遠山ではない金さん、

C国のK産党幹部などは、妾(めかけ)を

持っている人がたくさんいます。

 

私は、体力はありませんが小金はあります。

何よりも誠意があります。

 

妾になってくれる美魔女はいませんか?

 

ヒカゲツツジとアケボノツツジの競演

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

#二つ岳

15年ぶりに宮崎県の九州百名山の二つ岳

に行ってきました。

二つ岳山頂付近には、

ヒカゲツツジの群生地が広がります。

4月にはヒカゲツツジ、アケボノツツジ、

ミツバツツジの三花が競演します。

 

 

高千穂の上岩戸大橋の駐車場に車を停め、

富野尾登山口から山頂を往復しました。

 

山頂付近のヒカゲツツジ、アケボノツツジは

ほとんど蕾で、ちらほらと数輪が

開いている程度でした。

しかしミツバツツジは満開で、

桃色の花を咲かせていました。

 

稜線から煤市林道まで下ると、ヒカゲツツジや

アケボノツツジは満開でした。

ちょっとした標高差で開花時期が

大きく変わるのですね。

 

二つ岳の山名は、その名の通り

本峰(標高1257.0m)と南峰(標高1260m)

からなる双耳峰に由来します。

まるで猫の耳のような形をしています。

 

ちなみに私はロバの耳と言われています。

「王様の耳はロバの耳」の話のように

不都合なことは明らかになってしまうものです。

 

某知事のKさんと違って

私には口止めするような秘密はありません。

 

大学は間違いなく卒業していますよ。

 

ミツバツツジ

 

 

二つ岳山頂

 

ヒカゲツツジ

 

 

 

 

 

南峰

 

 

 

#二つ岳 #二ツ岳 #ヒカゲツツジ

 

弟見山下山後、山口市の

柚木慈生温泉に立ち寄りました。

泉質は源泉温度17.1度の

含二酸化炭素-ナトリウム・カルシウム-

炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉です。

山口県一の泉質と云われている強炭酸泉です。

 

 

(パンフレットより)

柚木慈生温泉の特徴として豊富なイオンを含む泉質で、

中でもリチウムイオンは温泉基準法値の約3倍、

遊離二酸化炭素は約8倍の高濃度、

リチウムには鎮痛作用があり、

二酸化炭素には保温や血圧を下げる効果がある。

また飲用泉としても消火器系や肝臓病、

糖尿病、痛風等に効果が高い。

(以上、解説終わり)

 

4、5人も入れば満杯になる浴槽に浸かれば、

手足に小さな泡がまとわりつき、

泉質のよさを体感できます。

炭酸泉は加温すれば、二酸化炭素が蒸発します。

加温してもなお、泡が付着するということは

高濃度炭酸泉の証です。

 

 

 

(温泉説明板より)

豊富なイオンを含む泉質で、

中でもリチウムイオンは温泉基準法値の約3倍、

遊離二酸化炭素は約8倍の高濃度。

リチウムには鎮痛作用があり、

二酸化炭素には保湿や血圧を下げる効果がある

又飲用泉としても消化器系や肝臓病、

糖尿病、痛風等に効果が高い

柚木慈生温泉の特徴として豊富なイオンを含む泉質で、

中でもリチウムイオンは温泉基準法値の約3倍、

炭酸水素は約5倍、遊離二酸化炭素は約7倍の高濃度、

リニウムには鎮痛効果があり、

二酸化炭素には保温や血圧を下げる効果がある。

また飲用泉としても消火器系や

肝臓病、糖尿病、痛風等に効果が高い。

(以上、解説終わり)

 

 

福岡県にも泡がまとわりつく入浴施設があります。

 

西中洲や小倉駅前に建ち並んでいますね。

 

私は入浴したことはありません・・・

ということで。

 

泡だけでなくお金もまとわりつきますね。

 

 

 

 

 

 

#柚木慈生温泉 #炭酸泉