ドアデコレーション(DCLバハマ2012) | ディズニーワールドとオーランドの情報*鏡子調べ

DCLでは自分の客室のドアをかわいく飾り付けるグループ(ファミリー)がしばしばいらっしゃいます現実のドア(ゆめにっき)

(WDWにもその手の慣習がありますがこちらはまた別の機会に記事にします)


私は仲よしのブロガーさんたちに教えていただいて存在を知り、自分で米人のサイトを調べて分からないところをまた詳しい御方に質問してドアデコレーションを楽しませていただきましたWハートこの件でお知恵を拝借した皆さま本当にありがとうございました星


そこで今回は私が教えていただいたり、実地で得た知識をこちらにまとめさせていただこうと思いますペン


*どんな風に飾り付けているのか?*

みんなどんなふうに飾り付けているのかっていうのが分かりにくいと思います。

私の飾りは自分がやりたいようにフリーダムにやったので他のゲストたちと雰囲気が違うと思います汗また、航海日数や季節に応じてデコレーション状況が変わってきます(後述)。

みなさんの状況は以下の通り。

<みんなのドアデコレーションを参考にする方法>

実はドアのお写真を撮らせてもらったりしていたり、写真を載せているサイトを知っているのですが無断引用するのはしたくないので検索方法だけお教えしますからご自身で御調べください。

◆日本人のサイト(こちらはあまり出てこないです)

普段お使いの検索エンジンの画像検索で「ディズニークルーズ ドアデコレーション」を検索。

◆米人のサイト(こちらのほうがおすすめ合格

Yahoo.comやGoogle.comなど英語で且つ米人が使う検索エンジンのイメージ(画像)検索で「disney cruise door decorations」と検索。


<ネットに出てくるようなデコレーション>

・「パイレーツ・オブ~」のジョニーデップや海賊船の飾りをつけて「The 航海」みたいな飾り付け(カリブ海クルーズだとそういうのもいいでしょうね)

・ホリデーやハロウィーンなどイベントシーズンであればそれにちなんだ飾り付け

・とにかくネットで拾ってきた画像やミッキーアイコン、ウォルトグラフ(後述)等を駆使した「The ディズニー」という飾り付け

・「私たちの○回目のクルーズ」「私たちのバケーション」「私たちのハネムーン」を主張する系の飾り付け

・お誕生日のメンバーを祝福する飾り付け


<クルーズによってデコレーション人口や気合いの入れ方が変わります>

 現状として1番短い航海日数のドリーム号(3~5泊)だとドアデコレーションをしているお部屋の割合や気合い度は低め。クルーズによってはルーム担当のキャストさんたちによってドアデコレーション大会を開催することもあるとお聞きしましたが、日数の少ないドリーム号ではあまりやらないようで私の時もやっていませんでした。1週間以上のクルーズだと気合いも飾っている人の人口も違ってくるようです。

 よってドリーム号でやるのは自己満足の世界もここに極まれりってな感じかも 笑”

 ちなみにホリデーシーズンやハロウィーンなどイベントシーズンのクルーズではある意味テーマがあるので普段よりは気合いや飾りをつける人の人口も増えるのではないかと思われます。


<私が4泊ドリーム号で見た飾り付け>

デコレーション率は5~10%くらいという感じですがやっているところもかなりシンプルなものが多く、私のようにバカみたいに気合いを入れている人はほとんど見かけず。後述するような既製品のものを1つだけつけたりとかPCで画像を取ってきて2~3個だけくっつけているとかそういうのが多かったです。でもミッキーアイコンをきらきらの紙にたくさん作ってきて飾り付けているドアもありました。


<横着ドアデコレーション情報>

・ゲストサービスのところで既製品のドアマグネットを購入できるそうです

 (当日のチェックイン時にもらえる紙に書いてありました。どんなのかは不明)

・私が乗船した時はDVCメンバー向けのウェルカムパーティーでDVCメンバー用のドアマグネット1種類をもらえたみたいです。

・事前予約必須のルームデコレーション(有料アメニティ)にクルーズ柄のドアマグネットが付いてきます。

 →該当記事へ(またいつか記事を書きます)

・米人のドアデコレーション紹介サイトより簡易デコレーション用画像をダウンロードする(後述しています)。



*実際にドアデコレーションを準備してみる*

<デコレーションをするにあたっての要注意事項>

壁やドアにテープを貼ることは厳禁!!

ドアが鉄製なのでマグネットやマグネットシートを使用すべし。

お土産用の普通の立体のマグネットは盗まれても文句は言えないと思うので使用するべからず(既製品でもシート状のものをおすすめしますし、盗られるリスクがゼロではないという認識は持ちましょう)。


<壁掛け式の布製レターラックって必要なの?>

◆基本的には不要

 調べてよくわからなかったのでとある有識者にお教えいただいたのですが、海外の検索エンジンでドアデコレーションを調べると昔懐かしい壁掛け式の布製レターラックをドアの横の魚型のフックに引っかけてある画像がしばしば目撃されます。これは一部の乗船ゲストがネットで事前に同じクルーズに乗る仲間を集って連絡を取り合い、乗船中にメンバーに向けてのミニプレゼントを入れておき「メンバーの方は持って行ってね♪」とプチプレゼント交換をしたり、連絡事項の手紙を入れておくものだそうです(なのでメンバー以外は勝手に中身は見ちゃだめ)。

 メンバーの募集は気のきく人(?)がDISというディズニーやそのリゾート&クルーズの情報交換や情報提供の老舗ポータブルサイトで主に募集を行ってますが、ドリーム号のように宿泊日数の少ないクルーズではリーダーシップを執ってメンバーを集うことはあまりしていないようでした。私のクルーズも見つからなかったです。

 ちなみにこういう集まりはWDWでも行われていたりするようですが、リゾート(ホテル)やクルーズのホスト側はあまり好意的に見ていないようです(これは某観光業関係の人から聞いた話)。その理由としてはこういうグループというのは「みんなで会ってお話しましょう」という集まりの時間を持つことが多く、日中はそれぞれの家族は遊んでいる関係で集まれないので夜にホテルのロビーとかに集って大声でしゃべることから苦情の原因になっていたそうです。よって現在ではほとんどのWDWのホテルやDCLではロビーでの集会を禁止しているようですが、それでも誰かのお部屋の前で立ち話をしたり、お部屋の中で大きな声でおしゃべりをして近隣のお部屋に迷惑を掛けることがあるようでホスト側としては好意的に見ていないそうです。

◆集いに参加するのに用意する場合

 自分で作る方もいらっしゃいますし、ご自分のコレクションを持っていかれる場合もあるようですし、委託して作ってもらうこともあるようです。アメリカにはディズニー旅行を盛り上げるための布製の刺繍などの入ったグッズ(名前などを入れてパーソナライズできる)を作ってい商売しているところが複数存在しています(その一例 )。そういうところでオーダーを承っているところがあります。

 また、無理にレターラックを用意しなくても小さい紙袋をかわいく飾り付けてお魚フックに掛けておくのも手ですよ◎


◆魚型フック(fish extender)の本来の使われ方(?)

ここの金具の上の部分にDCL側からのお知らせ(有料のダイニング・SPAなどのからの手紙等)が乗せられます。飾りを作る際にそのことも考慮に入れておいた方がいいでしょう。


<ドアデコレーションを作る!!>

◆飾れる範囲

先述したとおりテープは使用禁止なので自室のドアとその横の魚型フック(fish extender)のみがデコれる範囲です。フックがさらに必要になる場合は市販のシールでくっつけるフックを買ってきてそれをマグネットシートにくっつけてもいでしょうし、フック付きのマグネットを買ってくるのでもいいと思います。

◆ドアデコレーションを作るのに使うであろう道具/あると便利な道具

マグネットシート/マグネット

 日本にあるのか分かりませんが表面全体がシールになっているマグネットシートがとても重宝しました。

画用紙/折り紙かぶと/スクラップブッキング用の台紙の紙

 (画用紙はダイソーが便利だと思われます。スクラップブッキングの台紙の紙にもかわいいものがあるのでおすすめ)

・マーカー/色鉛筆/黒マジック/鉛筆

・はさみ/カッター

クラフトパンチ/ギザギザなみなみばさみはさみ

ダイカット

 (お花や雪の結晶、ハート、動物型などにカットされた画用紙や上質の紙のことです。ディズニーものも探せばあります。主にスクラップキング関係のセクションで売られています)

・ボンド/ノリ

・シール

 (もちろんドアや壁への直貼りは厳禁)

・リボン/紙袋

・PC&プリンター


クラフトパンチなどがまさにそうですがスクラップブッキングの道具がとても役に立ちましたので普段からやっている人は材料や道具に恵まれているかも。また普段やらない人もユザワヤとかハンズとかのスクラップブッキング商品のあるお店やサイトを覗くといいものがあったりしますよラブラブ私も過去に日本でクラフトパンチで抜いたようなシンデレラのシルエット型の紙(=ダイカット)であったり、スクラップブッキング用の紙製立体シールでミッキーやシンデレラのドレスを手に入れたりしています。本当はWDWやクルーズにはミッキーの耳型に切れるハサミやクラフトパンチが売られていたりしていてそれがあるとものすごく捗るのですけどね・・・。

◆ディズニーのあのフォント

ディズニーでよく目にするアルファベットの丸字ちっくなあのフォントはWaltgraphと言いますが無料でダウンロードできます。ドアデコレーションだけでなく、旅のしおり作りやスクラップブッキングにも役立ちます◎

ダウンロードサイト:http://mickeyavenue.com/fonts/waltograph/

使用方法:ご使用のOSごとに異なるので検索エンジンで「Windows7 フォント 追加方法」みたいな感じで検索するといいと思います。Windowsならワードで打ち出すのが一番使いやすいです。

フォントの使用範囲:英語と数字と少しだけ記号(×日本語)


◆ドアの採寸

恥ずかしい思い(?)をしながらメジャー持参で測ってきましたYo!!

でもドリーム号のドアのサイズなので他の船はサイズが違う可能性アリarinko

また同じドリーム号でもスイートルームみたいな部屋のドアともサイズが違うかも。。。

(ちなみに私たちの部屋はバルコニー付きのお部屋でした、去年の年末ジャンボが外れたので 笑”)

ディズニーワールドとオーランドの情報*鏡子調べ-size

ドアの高さとドアスコープの直径をはからずに申し訳ないです。

ドアの雰囲気はこの後の写真をご参照に。


*私が作ったバカみたいな作品*

たかだか4泊クルーズでこんなに気合いを入れているなんてちょっとどうかと自分でも思いましたが、「はいはい。自己満足ですよ。わかってるって!!」の精神で作りました 笑”


自己満足を誤魔化すために(?)通行人参加型にしました 笑”

ウェディングケーキの土台を設置して通行人に1人1つ飾り付けをしてもらい、ケーキを完成させるものですウェディングハートケーキ

ディズニーワールドとオーランドの情報*鏡子調べ-08301-2

デコレーションを設置している横からどこかの客室係のお兄さんがさっそく飾り付けをしてくれました 笑”


わずか数時間でケーキが完成しました↓

ディズニーワールドとオーランドの情報*鏡子調べ-09291

みなさまにほんとうに感謝です音譜面倒なので写真は載せませんが、翌日にミッキーのセリフを「ケーキを飾り付けてくれてありがとう」というものに変えて、カットしてお皿に盛りつけたケーキのマグネットを追加しました!!なんだかこういうのって結婚式みたいですねぇ 笑”

こういうのはクリスマスツリーやリースに応用がきくと思います。ルームナンバープレートを囲うようにクリスマスリースを作るのもいいでしょうね♪

ルームナンバーのところの飾りですが、、、

ディズニーワールドとオーランドの情報*鏡子調べ-09284

 ダイヤモンドリングのつもりです…。ちなみに旦那にもらったリングはプラチナだったし小さい石も2つほどついていたので実際のデザインと全然違います 笑”


 ルームナンバーのプレートを飾るという着想は英語の検索エンジンでドアデコレーション画像を検索した時に出てきたサイトから得ました。そこのサイトではミッキーの耳をプレートにくっつけてミッキーアイコンにしたり、シンバの耳をくっつけたりできるように専用の画像を自由にダウンロードできるようにしてあります。先述した検索方法で英語の検索エンジンで画像検索すればまず出てくるので参考にしてみてくださいね。

 私みたいなぐるりとプレートを囲む飾りを作る場合はくれぐれもドアスコープの穴の存在を忘れませんように!!!!!

 ちなみに画像では分かりにくいのですが、リングの部分の5時の方角のところにHidden Mickeyをくっつけました 笑”

これはマジックキングダムの朝一のエントランスのショーでまかれていたピクシーダストです!!
本当はお友達に隠れキティを入れることを提案してもらっていて乗り気だったのですが隠れられないことが判明し(笑)、泣く泣く諦めました。せっかく提案してくれたのにごめんねキティちゃん×涙


<感想>

自己満足ですし痛いという認識はあります 笑”

 そういえば作っているときにミッキーやミニーちゃんの顔がゲシュタルト崩壊してしまい、なんかちょっと違う雰囲気になってしまいました…。ミッキーたちを冒涜するつもりはなく、私の不器用が招いた結果ですのでファンの皆様お許しを~。

 みんな飾り付けてくれるか不安だったのですが、ファミリーがわいわいガヤガヤやってくれて乗船日当日の夜になる前にケーキが完成したので本当によかったです!!


<アドバイス>
・私のウェディングケーキのデコレーションのようにマグネットシートの上にマグネットシートを重ねる場合には磁気の向きを絶対に注意しなくてはいけません!!もし何も考えずに作っちゃうと磁気の向きの関係でハート型が横向きにしかくっつかなくなるなんてこともあります。

・名前などは書かないほうがいいです。理由はいろんな人が通りがかるので写真を撮られて修正なしで勝手にブログなどに貼られてしまうこともあるからです。アメリカの船なのでアメリカ人の名前ならばあまり目立たないでしょうが日本人の名前は日本人に対して目立つのでよくないと思います。

・マグネット類は電子機器に触れないように持ち運びにご注意を。