今日は本業。

ちょっと気になる事を言われました真顔



出勤してすぐのこと。

同世代の先輩と、ちょっとお若い先輩と、

最近異動してきたばかりのヤングな社員さんと
(25、26才くらいなのかな)

私の4人が、事務室にいました。


作業内容の確認だったのだけど
私と先輩2人とは、いつものように
冗談を言いながら話をしていたところ

まだあまり会話らしい会話をしたことがないヤングな社員さんから

「yukiさん、この前も思ったんですけど
えげつないテンションですね真顔

と言われたんですうーん


えっ?えげつない?
私のテンション、えげつない?

《えげつない》って良い印象の言葉ではないですよね?アセアセアセアセ


『え?えげつないですか?アセアセ
と訊いたら
同世代先輩が

「いつも私たち、こんなテンションだよねー⁈」
と言ってくれて
その話はそれで終わったのですが

どうにもモヤモヤする
私のえげつないテンションって…何?えー?




暫くしてから
同世代先輩と話していた時に

『私ってえげつないテンションです?』
と尋ねてみたのですが

「その言葉、私も気になったんだけど…えー?」と。

その先輩曰く、
ヤングな社員さんは、前任の社員さんから
私のことを、キチンと仕事をするしっかり者
という風に聞いているらしく

(なぜか前任の社員さんからは高評価をいただいていたので…)

その先入観と、

私の見た目で

「静かな人っていう印象だったと思うんだよねーウシシ

「まさかのそのギャップに驚いているんじゃない?(笑)」

と言っていましたにやり



確かにね
昔からよく大人しそうな人と思われるみたいで
喋ってみたら全然違った!
と言われるんだけれどもにやり

テンションが高いとは一度も言われたことがないなぁ…(笑)

(見た目と違って腹黒いとは良く言われる(笑))



そして、ヤングな社員さんは
他の会話の中でも《えげつない》という言葉をよく使っているので

どうやら、ちゃんとした意味の《えげつない》ではなく
「凄すぎーーニヤニヤ」とか
「強烈ーーニヤニヤ」とかの意味で使っているようで

ヤングな社員さんのマイブーム言語となっているようです。


だから、あまり気しなくていいのだと思うけど


やっぱりアラフィフ世代のオバちゃんからしてみたら良い気はしない言葉なので

モヤモヤモヤモヤしている次第です。




「凄すぎーー」「強烈ーー」
って意味で使っているとしても

私のテンションが
「凄すぎーー」「強烈ーー」
なのか???
ええええぇぇぇーーー????





悪い意味じゃなくても
やっぱりモヤモヤが残る、今日一日でしたにやり