Kanta World

Kanta World

勘太とYUKIの気まま日記

Amebaでブログを始めよう!

わー2011年終わっちゃうー!!

今年1年とっても充実した時間を過ごすことができましたー。

ありがとう!

Kanta World-201112312348000.jpg

勘太も健康に過ごすことができて良かった!

今日は爪も切ったしね、やり残してたことも片付いた!

スッキリ新年を迎えれます♪

さてさて除夜の鐘でも聞いたらそっこー寝ますか。

元旦は初日の出を見にヘッドランプ付けて登ってきまーす!

曇り予報、見れるかなー??

では良いお年を!

2011年12月17日 晴れ

曽場ヶ城山 607.2m

10:10 登山口

11:22 展望広場 休憩

12:20 展望広場

12:45 山頂

13:38 大山峠

13:55 登山口

Kanta World

部活してきましたー。

電車でガタゴトガタゴト八本松にある曽場ヶ城山へ。

前日、初雪がガンガン降って一気に本格冬モードです。

雪中の登山になったらどーしよーと昨日はハラハラどきどきワクワク思ってたけど、晴れた!

Kanta World

うっすら雪が残った落ち葉だらけの登山道からかわゆくスタート。

キンと冷える空気も新鮮です。

木の上では鳥たちがおしゃべりが絶えないみたいで楽しそうにぴーちくぱーちく。

今回は新入部員2人迎えて、8人でわいわい山登り。

1ヶ月ぶり2回目なのに、まるで旧友に会ったかのように心弾むわ♪

Kanta World

ちゃんと真面目にも地図の読み方も学びながら、ふむふむ。

あ。コンパスないや。買わなきゃ!汗

ちょっと見晴しの良い広場に着いて、早々ランチタイムです。

朝が早くて慌てたから山賊おむすびのみー。

だったけど!

部長がまたまたお味噌汁くれたー♪

あざーす!

お腹を満たして広場をプラプラ散策。

落ちてた赤い木の実でクリスマスツリー作ったりわーきゃー。

食べるとテンションも上がるね。
Kanta World

トトロいたもん!と、めいちゃ~んな木のトンネルなんかもあったり。

断然おとなサイズで余裕で通過できました。

城があった名残の石垣なんかももあったり。

アップダウンアップダウンで頂上へ到着。
Kanta World

天気いいのに他に誰も登ってなくて貸切りだー。

みんなで写真撮って、下りはサクサク下ります。

でもねーこれがかなりアスレチックなのだ。
Kanta World

乗り越えた岩を振り返って見たら、か、壁じゃーないですか!笑

足を精一杯伸ばして伸ばして、リーチが短いのを悔やみながら頑張る下り。
Kanta World

雪解けの湿った落ち葉がツルツルツルツル怖いーー。

しかもめっちゃ急だーー。

何度もこけそうになったり、話しに夢中で倒木に頭をぶつけたり。笑

下りはハードでした。

だけど誰かがコケると笑っちゃうのね。

と笑ってるそばからまた誰かがツルっといってたり。

Kanta World

ケラケラ笑いながら下山すると、麓にはかわゆい冬桜がお出迎えしてくれました。

春と冬、2部咲きです。

登山後はご褒美ティータイム。

ゆっくりケーキに癒されながら、がっつり2時間ぐらいおしゃべりしてたのかな。

かーなりいろんな話をして楽しかった―。

場違いなおしゃれカフェを出た後は、忘年会組に分かれてそのまま街へ。

夜の部から参加の3人と合流して7人で、お酒も入ってまたまたわーいわい。

ほんと知り合ったばかりなのに息が合うわー。

まさかまさかこんなに仲良く集える山友ができるなんて嬉しいです。

今年は「山」と出逢えたことが1番。

そこを核にたっくさんの出逢いが出来た!

まだまだ登りたい山もたくさんあるからこれからが楽しみです。

したいことがあるから絶対まだまだ生きていたいと強く改めて思った今年なのでしたー。

山様様。

まだ登り納めじゃないけどありがとう。
Kanta World

ドリミネーション、今年も人いっぱいね。

せっかくだから、眺めながら帰路へ。

キラキラキラキラ、もーすぐクリスマスだ!

2011.年12月10日 曇り

阿武山(586.4m)

10:10 権現山入口

10:50 阿武山入口

11:40 山頂 休憩

12:05 山頂

12:45 阿武山入口

13:20 権現山入口

Kanta World

寒くなってきたねー。ぶるぶる。

勢いで布団から抜け出し、勘太と朝のお散歩。

ごはんを食べてから、今日は久しぶりに阿武山へ行くのだ。

なんかいろいろ登って、久しぶりに戻ってくると懐かしーい。

山にハマる前から、何気に登ってきた山です。

勘太とも登ったし、元旦登山も。

雪明りの薄暗い登山道をツルツル何度も何度も転げながら無謀にもスニーカーで登ってたなー。

あの頃はそんなに好きでもなかったのに、よく登ったよね。笑

来年も天気が良ければ初日の出拝みたーい。

もーそんなことを考える季節になってきましたな。
Kanta World
色枯れた落ち葉の道をサクサクサクサク軽快に。

葉っぱが落ちた木には鳥の姿がよく見えるわ。

熟れ熟れに残ってる柿の実をメジロが夢中で頬張ってましたよ。

Kanta World

藪紫(ヤブムラサキ)があちこちでキラキラ。

天然のクリスマスツリー、可愛いです。

登り始め、手袋の人差し指と親指が開いてることを後悔するほど寒かった私。笑

手先がねー冷えるの、ホント。

でもいつの間にやら体ポカポカ、日も出て最後の登りは暑いー。
Kanta World

相変わらずの急登を登りきって到着、頂上!

清掃らしきボランティアの人たちの車が何台も下にあったけど、頂上は誰もいませんでしたー。

みんな権現山の方に行ったのかな。

Kanta World
ところどころ、残ってる紅葉を楽しみながら澄んだ空気が最高に気持ちいい。

先週末たくさん歩いた後から、実はずっと右骨盤あたりがピリピリピリピリ。

たまにピキーンと痛みが走って、うぅぅーっと歩くのもつらかったり。

ヤバイなー山登れるかなーと思ってたけど、平地より山登ってる方が調子良いわ!笑

このまま治るかも。
Kanta World
象印さんのマホービンにお湯を入れて、お手軽カップラーメン。

チキンラーメン夏野菜カレー味とやら。

茄子が良いねー象印さんのお湯も熱々で良い仕事してるわ。

食後に、昨日親にお歳暮と題し贈ったお菓子でティータイム。

K.SAVEURさんのお菓子詰め合わせ。

ちゃっかり私も分け前頂きましたのー。

その中からフィナンシェを持参、紅茶と共に。

ケーキも良いが焼き菓子もうまし!
Kanta World

雲も出てきて風もピューピューな下りはまた寒い。

眺める景色は、太田川を辿って瀬戸内海までキラキラ水面が浮き上がって輝いてた。

階段コースで下ってたら、登山道の両脇がずーーーっとぼっこぼこ。

猪にめっちゃ掘り返されてて、畑なら耕作機いらず!

掘り返し方がそりゃもー力強くって、出逢いたくないわー。

夜な夜なフンフンと彷徨ってるのねー。

久しぶりに登ってみたら、阿武山もいいね。

種類豊かな植物が楽しいし、鳥も多い。

啄木鳥らしきカカカカカーって木を忙しなく突く音。

獣たちの気配の残る登山道にもわくわく。

薄っぺらお地蔵さんの可愛い笑顔もいいよね


あ。今日は皆既月食。

月がどんどん欠けてくわー。

去年のクリスマス、勘太に編んでたセーター。
完成せぬまま冬が終わり、春・夏・秋とクローゼットの奥で長い眠り。
Kanta World
そして再びやってきた冬!
編み物解禁!
で、まず最初にとりかかりましたよー。
ボタンをつければ完成、のとこまでこぎつけたセーター。
最後のプロセス、ボタンつけでまたまたストップ。
してたけどついこの間、えーい!と深夜に思い立って勢いに任せて取り付けも終了いたしましたー。
Kanta World
クリスマスカラーりんりんりーん♪
裏側で毛糸が突っ張ってるので柄がモコモコしてしまった!失敗。笑
Kanta World
木目調のボタンをつけました。
全体的に緩めに作ったけど、袖をゴム網みにしたから伸びるけど見た感じ縮こまります。
腕が通しにくいです。
洋服のサイズ、着心地に敏感な勘太。
一度着ると、次から見ただけで着にくい服かどーか分かるのです。
スゴ技です。
柄で覚えてんのかなー?
このセーターも着にくい服とジャッチがくだったことでしょう。チーン…
まーやっと完成できたから、いっかー。

2011年12月4日 くもり

武田山(410.9m)

12:05 登山口 大手道コース

12:55 山頂 休憩

13:45 山頂~弓場跡

14:45 登山口

Kanta World

姉ちゃんとお友達が山に登りたい!

と声をかけてくれたのでー3人で登ってきました。

どこに行こっかなーと、数少ないレパートリーから悩む私。笑

姉ちゃんとは登るけど、お友達とは初めての山登り。

楽しかった!とまた次も登りたくなるよーな山登りにしたいね。

私が好きな深入山、三滝寺が楽しめる宗箇山、プチ旅行気分で宮島弥山。

あれこれ候補を吟味。

武田山にしました。

ちょっと頑張る感じも達成感ありそーだし、山頂からの景色も良いし、史跡も楽しめるし。

安田の学生もこの前たくさん160人で登ってたし、山ですれ違ったお兄さんもたしか武田山好きって言ってた。

地元に馴染み深い山なんだ!ということで決定。

朝から小雨が降っててこれは中止か!?と様子見してたら晴れてきたので、ほっ。

予定より1時間遅れで出発しました。

登山口に着くまでに民家や畑の脇を通って坂道を30分。

意外と遠いので登る前にバテないかちょっとドキドキ。
Kanta World

雨でちょっとひんやりしっとりな山道、登り始めてちょっとして道に不安が。

えー前こんなとこ通ったっけー???ってすごい急斜面をロープ頼りによっこらしょ。

雨で崩れた??え?合ってる??

登りきってちょっと立ち止まって悩み固まる。

チーン…ってなってたら、後ろから2人組男子が同じ道を登ってきたのでひと安心。

後ろから付いて行って登り再開、すぐに見覚えのある道に出ましたー笑

下りの時に気付いたけど、近道コースでした。

ちょっとグルッと周れば緩やかな道がちゃーんとあったので良かったー。
Kanta World

ところどころまだ色付いてる木が残ってて可愛いです。

ゆっくーり休憩小まめにとって、ゴロゴロ岩の段差は手を取り合って助け合い。

って、私は先頭だったから誰も手を差し伸べてくれなーいよー。

でも。みんなで登るといいねー楽しい。

Kanta World

けっこー足上げ上げ↑↑山道です。笑

木の根っこは自然の手すり、みんなが握っててツルッツルー。
Kanta World

50分ほどで山頂到着!

雲多いけど、綺麗に下も見えてスタート地点があんなにちっこーい。

山道は私的にはまーって感じだけど、この開けた見晴しの山頂は好きです。

お2人はどーだったかな。

ごはん食べよーって移動してたら、あら?付いてきてなーいよー。

戻ってみたら2人して真剣に説明看板を熟読中でした。笑

おっきな岩の裏を通ってさーさーランチターイム♪

と移動してたら怪しい人影が。ま、まさか!

おばさまが全然隠れきれてなくてトイレターイム♪

もっといー場所あったんじゃ??笑

丸出しおケツちゃんの後ろをササッと通り抜けさせて頂きましたー。
Kanta World

ランチはビックマック200円とカップラーメンminiと姉ちゃんお手製サンドイッチ。

3人で分け合って炭水化物祭り!

お腹いっぱい美味しかったー。
Kanta World

山頂でパシャリ。

出だし道迷いになりそーなときの2人組男子のぽっちゃりーくんが写真とりましょーか?と嬉しいお言葉。

3人で撮ってもらったーわーい。

ありがたーい。

ランチでまったりした後は、弓場跡にちょっと寄り道。

団体の順番待ちをして弓矢を放って、元来た道で下りました。

スタコラスタコラ。

雨上がりで滑りやすい登山道だったけど、怪我なく無事に下山できて良かった―。

下りてからはスタバに寄ってひと息。

トフィーナッツラテうまし!

運動の後の甘いものはたまらんねー。