暑くなると食べたくなるのが冷た~い麺類。

ソーメンや冷やし中華、それに蕎麦もおいしいですよね(^∇^)


ってことで作ってみたのがこちら。


私の昨日の一人ランチです~( ´艸`)


↓真っ白なものは卵の白身ではありません。何でしょう?正解はあとでね。(あ、すぐわかる?(〃∇〃))

こつこつしあわせin大阪


使った蕎麦は乾麺じゃなくて生麺。

しかもこの蕎麦、讃岐うどんの製造で培った製法を取り入れたものなだそうですが、食べてみるとコシが強くてツルツルなのです♪


はい、こちらの剣山のそばを使ったのですよ~(^∇^)


こつこつしあわせin大阪

蕎麦なのにもっちりしているのが、なんだか不思議。

ちょっと細めのうどんをゆでているような感じがしちゃいます。

こつこつしあわせin大阪


お湯を沸かしている間に用意した薬味たち。たまたま冷蔵庫にあった茗荷、新ショウガ、ネギです。

長芋もすっておきました。


こつこつしあわせin大阪


ゆであがった蕎麦と一緒にお皿に盛って、添付のタレをかければできあがり~♪


・・・と思ったけど、ちょっと色が寂しいかも・・・

こつこつしあわせin大阪


で、生卵の黄身だけを乗せてみましたヾ(@^(∞)^@)ノ


なんか長芋が卵の白身に見える・・・(・・。)ゞ


こつこつしあわせin大阪


全部かき混ぜて豪快に食べましたが、栄養たっぷりでおいしい~ヾ(@^(∞)^@)ノ


長芋じゃなくて山芋だったらもっとおいしかったかも(;^ω^A


しかし蕎麦がもっちりしています。

蕎麦の味がするのに食感がしっかりしていて、そこが普通のものとは違います♪


こつこつしあわせin大阪


ここのメーカーのサンヨーフーズは、もともと香川県で讃岐うどんを製造、販売していた会社なのだけど、長年培ってきたその製麺技術を基に、今では日本そば、中華麺、生パスタなど麺類全般を日々開発しているのですって。


讃岐うどんはコシが強くて、私もうどんは讃岐うどんがいちばん好きなのだけど、その技術を他の麺にも応用して新しいものを作り出しているんですね。


中華めんや生パスタのもちもちしたのもおいしそう♪

いつか食べてみたいなあ(^ε^)




どんまい楽天ショップ

旨い麺のサンヨーフーズファンサイト参加中